[[20070714122519]] 『エクセルで作成した案内状に三つ折用の目印を付け』(わからんじぃ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『エクセルで作成した案内状に三つ折用の目印を付けたい』(わからんじぃ)

 エクセルで作成した案内状を三つ折にして「窓空き封筒」に封入する必要があるのですが
 三つ折するのに苦労しております。
 目立たぬように端の方に点線等で折り目を付ける方法がありましたらたらどなたか教えていただけないでしょうか?
 excel2000 で作成しており OSはWindousNTです また作成している案内状の
 行高は一定ではありません。
 初心者ですのよろしくお願いします。

 下記が参考になるかもしれません。
[[20040127144140]] 『折り目の目安をつける』(じゅん)
(みやほりん)(-_∂)b


「みやほりん」さん、ありがとうございました。
早速 三連休明けに出社したら試してみたいと思います。
本当にありがとうごさいました。(わからんじぃ)

シートには表示されなくても印刷されればいいんですよね?
 ならば、ヘッダーとフッターに「─」等の罫線文字を入力し、位置を調整します。
 例えばA4サイズなら長手方向が297mmですから、ヘッダやフッタを9〜10cmに設定
 すれば良いでしょう。
 実際に印刷してみて、位置を調整してください。
 (ちゅうねん)

上記を参考に自宅で他のシートで試しにやってみたら自分の希望通りにできました。
「みやほりん」さん 「ちゅうねん」さん 本当にありがとうございました。


 ボール紙で三つ折適当幅の型紙を作ってその型紙を包むようにすれば
 それなりの三つ折ができるんでないかしら??
 原始的な方法でごめんなさーい。
                  (mr_mangoos)


(mr_mangoos)さんの おっしゃる通りですね。
ただ私だけでなく大勢でやる作業でしたので折り目がひと目でわかる方法があればと
思って質問したものでした。(わからんじぃ)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.