[[20070727091028]] 『多元連立一次方程式を解くにはどうすればよいでし』(伊藤 龍樹) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『多元連立一次方程式を解くにはどうすればよいでしょうか』(伊藤 龍樹)
どうしても4元連立一次方程式と、6元連立一次方程式を解く必要がありまして、
困っています。行列の要素も事前にエクセルを使って解いた値
(入力に対して与えられた答え)を使うので、エクセル上で解く必要があるのです。

 行列 に  未知のベクトル をかけた結果として
 A1 B1 C1 D1   E1
 A2 B2 C2 D2      E2     F2 F3 F4 F5 という既知の解がある場合、
 A3 B3 C3 D3      E3
 A4 B4 C4 D4      E4

未知のベクトル(E1 E2 E3 E4)を解く方法を教えてください。よろしくお願いします。


 (A1:D4)*(E1:E4)=(F1:F4) なので、両辺に (A1:D4)の逆行列を左からかければ

 (E1:E4)=(A1:D4)^-1*(F1:F4) と求まります。

  Excel では行列の計算に MMULT MINVERSE がありますのでこれを使います。
 関数そのものについてはヘルプを参照してください。

 具体的な手順としては、E1:E4 を選択状態にし、E1 に

 =MMULT(MINVERSE(A1:D4),F1:F4)

 とし、確定するときにCtrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーを押します。

 (ホグペン)

 ************************************
 <追記>

 最初の質問をよく見ると、右辺はなぜか1行ずれて F2 F3 F4 F5 ですね。

 =MMULT(MINVERSE(A1:D4),F2:F5)


早速ありがとうございます。
いまやっていることは、4元一次方程式または6元一次方程式を12個足して
やっと答えの出るものなんです。がんばらなくては。

>最初の質問をよく見ると、右辺はなぜか1行ずれて F2 F3 F4 F5 ですね。

しまった、F2 G2 H2 I2 と書きたかったのでしたorz...  伊藤 龍樹


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.