[[20070730170250]] 『つながった列のグループ化』(やむ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『つながった列のグループ化』(やむ)

 ABC列をグループ化したのち、DEF列をグループ化しようとすると、
 ABCDEF列が一体となったグループになってしまいます。
 このサイトで全文検索して同様の質問もあったのですが、回答が
 みあたらず、どうぞよろしくお願いします。

 回答って訳でもないのですが…(^_^;)
 空白列を挿入したら出来ました
 が、その空白列を非表示にすると
 ABC列の[+]ボタンや[-]ボタンが表示されなくなってしまいます
 もしかすると、グループ化した列の右列の上に[+]ボタンや[-]ボタンが
 出るので、無理なのでは…?

 (Ohagi)

 「グループ化」の前提として、グループ化される行や列は「明細行・列」で、
それに対する「集計行・列」とセットだいう発想のモトに設計されているのでは。
 
つまり、+ - のボタンが発生するところは「その部分で集計してね」、そして、
「明細を隠して集計部分だけ表示したいときは-ボタンを押して折りたたんでね」
という設計者の意図が見え隠れします。
 
これはメニュー>データ>アウトラインとグループ化のメニューの「設定」選択で
で「集計行または列の位置」を設定するダイアログが表示されるので、私はそのよ
うに想像するのです。
つまり、もともとは特定の範囲を折り畳み、また展開するのを簡単にするための
機能ではない、ということではないでしょうか。
 
間に列挿入してなるべく列幅細くしておくしかないでしょうね。
(みやほりん)(-_∂)b


ありがとうございました。やはりそうですよね。結局空列を追加して、そこの幅をボタンが表示されるギリギリまで狭めることで対応しました。
 ありがとうございました!
 やむ

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.