[[20071022100758]] 『二重円のドーナツグラフの作成』(くりうさ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

 『二重円のドーナツグラフの作成』(くりうさ)

 こんにちは。エクセル初心者なのですが、ドーナツグラフの作成で困っています。

    A       B
 1  肉      20 
 2  魚      80
 3  さんま  30
 4  鮭      10
 5  いわし  40

 ※A3:A5は、A2(魚)の下位項目。

 内側の円=「肉」、「魚」
 外側の円=「肉」、「さんま」、「鮭」、「いわし」 と表示します。

 グラフにはそれぞれ、ラベルとパーセンテージの表示を、
 凡例には、色分けしたグラフと対応するマーカー色とラベル名を表示したいのです。
 (外側の円の情報:「肉」、「さんま」、「鮭」、「いわし」を表示)
 項目軸ラベルは内円と外円で共通なので、
 項目軸ラベル:「肉」、「さんま」、「鮭」、「いわし」
 と指定し、内円に表示される「さんま」は個別に「魚」と修正します。

 問題:
 凡例に表示されるマーカーは、系列の順序が上位の円の色が反映されるので、
 内円が上位の状態だと、外円を個別に色分けしても凡例に反映されません。

 逆に、外円の色分けを凡例のマーカーに反映させるためには、
 データ系列の書式設定−系列の順序を上位(内円)に指定しなければなりませんが
 そうするとラベル名が「肉」「魚」のみになってしまいますし、作りたいグラフと
 内円・外円が逆になってしまいます。

 問題を解決する方法があれば、教えていただきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

 よく分かっていませんが
	[A]	[B]	[C]
[1]	肉	20	20
[2]	魚	80	
[3]	さんま		30
[4]	鮭		10
[5]	いわし		40
 この様なレイアウトでグラフを描くと
 仰っているイメージに近づきますか?

 ちなみに、凡例の色は内側の円グラフのものが反映されますので
 たとえば「いわし」の凡例の色を変えたければ、B5に値を入力し
 グラフを表示させ、色を変更したあと、再び値を消して下さい。
(凡例を外側のグラフの色に設定する方法は、分かりません。)

 (HANA)

HANA さま

コメント、ありがとうございました。

たとえば「いわし」の凡例の色を変えたければ、B5に値を入力し グラフを表示させ、色を変更したあと、再び値を消して下さい。

この部分が理解できなかったのですが、B5に入力する値とは
何の値でしょうか?
グラフの色を変える場合は、変えたい部分を個別に選択し
データ要素の書式設定で変更していたんですが・・・
(くりうさ)


 失礼します。

 >B5に入力する値とは何の値でしょうか?
 これは、たとえば「いわし」と書いておられるだけで、
 別に「さんま」でも「鮭」でも、
 色を変えたい凡例のB列項目に、そのグラフエリアを
 露出させるだけの目的で(=凡例の色を変えるためだけに)
 一時的に任意の数字を入力するということではないでしょうか。

 上記データのままでは、
 >変えたい部分を個別に選択しデータ要素の書式設定で変更
 しようにも、そのエリアを選択できない状態なのでは?

 (ぽっち)

(ぽっち)さま

コメント、ありがとうございます。

なるほど、初心者だけあって、私はグラフの作り方からして
おかしかったようです・・・

グラフウィザードを起動してから、表の値をいちいち指定していました。

ちゃんとした表があれば、それを全選択した上でウィザードを
起動すれば、すぐにグラフが作成できるんですね〜

ぽっちさまのおかげで、そんな初歩的な所を理解することができました。

ありがとうございました。勉強になります。

(くりうさ)


 す・・済みません、昼から少し出てたもので。
 ぽっちさん、フォロー有り難う御座いました。

 ちなみに、凡例の色を変更する事の方が多いなら
 最初からデータが入っている状態でグラフを描いて
	[A]	[B]	[C]
[1]	肉	20	20
[2]	魚	80	
[3]	さんま	30	30
[4]	鮭	10	10
[5]	いわし	40	40
 変更後に、要らない所の数値を消しても良いですね。

 >ちゃんとした表があれば、それを全選択した上でウィザードを起動すれば
 表が一つの場所に続いて有るのなら、全選択しなくても
 エクセルが一つの表だと認識出来る表内のどこかのセルが
 アクティブになった状態 で、ウィザードを起動すれば
 自動的に範囲を選択してくれますよ。

 ↑のサンプルですと、A1:C5の範囲の内のどこか1つのセル です。

 (HANA)

 (HANA)さま

 凡例はわかりやすい色に全変更したいので、HANAさまのご指摘通り
 最初からデータが入っているグラフを描いてあとで消去するのが
 簡単なやり方のようです。

 >表が一つの場所に続いて有るのなら、全選択しなくても

 やってみました!できました!
 エクセルって賢いんですね。私の想像を超えてました。

 凡例のマーカーは、外円のデータを反映させるやり方が不明なので
 最終的に貼り付けるIllustratorにて、修正しようと思います。

 HANAさま、ぽっちさま、お忙しい中色々とありがとうございました。 

 (くりうさ)


 ん?
 >凡例のマーカーは、外円のデータを反映させるやり方が不明なので
 >最終的に貼り付けるIllustratorにて、修正しようと思います。
 この部分がよく分からないのですが・・・。
 上の方法で変更するのでは、希望通りにはならない
 と言う事ですかね?

 外側の円で使用したい色に、内側の円の色を合わせれば
 凡例はその色に変更されると思いますが・・・。
 「肉」の部分も内側と外側で色を変えたい と言う事ですか?
(それにしても、もう一つ行を増やすだけですよね?)

 先の例では、凡例が5個出来ると思いますが
 何個出来ればよい(何色指定出来ればよい)のですかね?

 (HANA)

 おはようございます。

 HANAさま、理解力のない私に根気よく付き合ってくださって
 ありがとうございます。
 やっと、本当に理解しました。

 表の内円部分に、仮にデータを入れて色を変更し、データは消去。
 外円の色を同じように変更すれば凡例と対応する、という事ですね。
 自動で外円と凡例の色を対応させる方法は不明ですが
 これで、希望通りのグラフを作成する事ができました!

 ありがとうございました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.