[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『グラフのy軸の値を逆に』(lico)
線グラフを作り、通常は左下が0、上に行くにしたがって数値が増えるものですが、 それをx軸とy軸を最大値、y軸が上に行くほど数値を小さくく表示したいのです。 ただ、x軸の数値が表示されるのは、グラフの下で固定されたまま。
ご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
数値軸の書式設定の [ 目盛 ]タブで下の方にある
□対数目盛を表示する(L) →■軸を反転する(R) →■最大値で X/項目軸と交差する(M) 2カ所にチェックを入れて [ OK ]
するのはどうでしょう。
(HANA)
HANAさんありがとうございます。 仰るとおりに試してみたのですが、[ 目盛 ]タブの表記がHANAさんのと違っていました。
項目境界で交差する(B)と、上記のチェックを入れるところ2つでした。 ためしに2つチェックを入れてみましたが、相変わらずy軸の一番下は0のままでした。 他にご存知でしたら教えてください。(lico)
そちらの環境と、元データ。 また、どの様な手順で何のグラフを書いたのか 教えて下さい。 (普通の折れ線グラフですかね?)
>ためしに2つチェックを入れてみましたが チェックを入れて【OK】しましたよね? もう一度、数値軸の書式設定を開いたときに 今度は最初からチェックが付いた状態かどうか 確認してみて下さい。
(HANA)
HANAさんすみません! x軸とy軸間違えてました! できました。ありがとうございます(lico)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.