[[20071203211409]] 『保護のかけかた』(shin) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『保護のかけかた』(shin)
編集可能な範囲を指定し、それ以外の部分は編集不能な部分として保護をかけたのに、その範囲にも保護がかかってしまいます 

セルの書式設定でロックの解除はされてますか?
(ゼロ)

エクセルのある一部分を保護したいときはどうすればいいのでしょうか?
 シート全部を保護するのはわかるのですが、
 計算式を入れたいくつかのセルを保護したいときのやり方がわからないのです。
 答え
 考え方としては、まず、保護が全てかからないようにします。
 1.全セル選択をクリックします。
 2.書式(O)−セル(E)の「保護」のタブをクリックします。
 3.「保護」のタブを見るとロック(L)に「レ」点が付いていることが分かります。
    これをクリックして外します。(※これによって保護をかけても入力する事が可能になります。)
 4.保護を掛けたい部分を範囲指定します。
 5.再び、書式(O)−セル(E)の「保護」のタブをクリックします。
 6.すると、今度は先ほど外した為にロックに「レ」点は外れていますので今度は
 「レ」点を付けるためクリックして「レ」点を付けます。
 7.ツール(T)−保護(P)−シートの保護(P)を選ぶと出来るはずです。
 参照 エクセルの勉強法から抜粋
 (jj)

 エクセルのバージョンは何ですか?
 また、「編集可能な範囲」と「それ以外の部分」には
 それぞれ、どの様な設定をしましたか?

 シートの保護は
 1.セルの書式設定[保護]タブの ロック(L)のチェックを
   編集不能にするには つける
   編集可能にするには はずす
 2.メニュー・ツール(T)→保護(P)→シートの保護(P)
   から、シートを保護する
 と言う手順になると思います。

 セルの書式設定のロックのチェックは正しくついていますか?

 (HANA)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.