[[20080217151756]] 『マクロでシート保護の解除を記録するには』(ひろし) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『マクロでシート保護の解除を記録するには』(ひろし)
マクロでシート保護の解除を記録するにはどんな命令をするとよいのでしょうか?
保護のパスワードは分かってます。一回毎に入力する事が面倒です。

 参考になると思います。
http://www.voicechatjapan.com/excelvba/VBArei2.htm

 「PasswordChar」についても調べてみてください。
 (MARBIN)

 リンク先のサンプルは、InputBoxで指定するようになってますが、
 指定の文字列を代入してやることも可能です。
 VBEでパスワードを見られないように、VBAプロジェクトは表示用に
 ロックしておく必要があります。
 (MARBIN)

メッセージボックスにパスワードも自動的に入り解除するにはどうすれば良いのでしょうか?
素人なのでよくわかりません。再度宜しくお願い致します。


 マクロの記録ができるかどうか不明ですが

 1) マクロの記録開始
 2) パスワード保護のかかったシートを選択
 3) 保護を解除 - パスワードを入力
 4) マクロの記録終了

 これでできなかったら、直接コードを書くしかないでしょうね...
 (seiya)

マクロの記録開始で行ってみましたが記録できませんでした。
直接コードを書くにはどうしたらいいでしょうか?見本やサンプル的なものはないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。素人なので分かりません。


 >素人なので分かりません。 

 ↓などの入門サイトで勉強してから具体的な
 質問をすることをお勧めします。

 Excel VBA入門
http://www.officepro.jp/excelvba/index.html

 Excel VBA入門
http://www.tsucchy.com/Excel/index_e.html

 はじめてのVBA入門
http://www.hisystec.co.jp/VBAroom/VBAindex.html
 (とおりすがり)

 >見本やサンプル的なものはないのでしょうか?
 ここの全文検索は探してみましたか?
 マクロ シート保護 解除 ←これでサンプル的な物が出てきましたよ

マクロシート保護解除を記録するには』(ひろし)

 (dack)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.