[[20080326133806]] 『オートフィルター解除のショートカットキーの設定』(仁 白海) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『オートフィルター解除のショートカットキーの設定』(仁 白海)

オートフィルターを多用するのですが、起動するときは、
ショートカットキーを使い、大変便利なのですが、解除する時、
いちいち「データ」→「オートフィルター」へ行き、チェックを
入れるのが面倒です。一発で解除できるショートカットキーは
ないのでしょうか?
あるいは、作れないのでしょうか?


 解除の意味合いがいまいちつかめてないけど。
 尚、ショートカットについては書いてないです。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=160;id=FAQ
 (Jaka)

 >起動するときは、ショートカットキーを使い

 フィルターのショートカットキーって知らないや。

 @ツールバーにボタン表示させて使う
 Aマクロ作成して任意のショートカットキー設定する

 Sub AutoFilter()
 Selection.AutoFilter
 End Sub

 マクロのオプションにてショートカットキー設定(Ctr + 任意のキー)

wing000


 Alt + DFF で、オートフィルタの OnOff 両方出来るようです。
(純丸)(o^-')b

 初めて知りました!
 おべんきょうになっったー!!

 純丸)(o^-')b さんなんでもしってるや。

 って、DEFって連続適用ね。

wing000


 メニューバーのメニューの横にあるアルファベットを
 たどるだけでっせ。
 メニューバーからマウスでたどると
 ファイル(D) → フィルタ(F) → オートフィルタ(F) ってあるはず。
 そのアルファベットをAltキーを押しながら順番に押せば。
(純丸)(o^-')b

ご回答下さいました皆様へ。

ありがとうございました。大変役立ちました。
結論から言うと、「Alt + DFF」 をマクロ化して
ショートカットキーを作りました。
これだと、同じキーでONもOFFもできるので便利です。
ありがとうございました。

仁 白海


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.