[[20080414102308]] 『入力規制のリストで』(ミチ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『入力規制のリストで』(ミチ)
 Cのセルに入力した文字によって
 隣の結合したD4〜F4のセルの
 リストを変えたいのですが・・・
 こんな感じにしたいのですが↓
 入力規制でC4に1Fと入力されていると
 D4〜F4が結合されているセルはT3〜T62
 からリストを選ぶようにし、
 C4に2Fと入力したらU3〜U62から
 リストを選ぶようにし、
 C4に3Fと入力したらV3〜V102から
 リスト選ぶようにし、
 C4に4Fと入力したらW3〜W22から
 リストを選ぶようにしたいのですが
 どうかお願いします。
 (ミチ)

 参考になると思います。

 連動したドロップダウンリスト−INDIRECT関数:Excel エクセルの使い方-入力規則
http://www.relief.jp/itnote/archives/000822.php
 (MARBIN)


 =OFFSET(T3:T62,,--LEFT(C4,1)-1,,)
 BJ

 T3〜T62、U3〜U62、V3〜V102、W3〜W22
 範囲がある程度同じじゃないんですね。上のはボツ。
 Countaで数えても良いけど。  11:12

 =OFFSET(T3,,--LEFT($C$4,1)-1,COUNTA(OFFSET(T3,,--LEFT($C$4,1)-1,200,)))
 11:32


 こんなのもあり?
   I       J
 1 1F	T3:T62
 2 2F	U3:U62
 3 3F	V3:V102
 4 4F	W3:W22
と入力しておき、
C4は、 =$I$1:$I$4
D4は、 =INDIRECT(VLOOKUP($C$4,$I$1:$J$4,2,0))
(sin)


 返事が遅くなってしまいもうしわけございません。
 (MARBIN)さんに教えていただいた
 連動したドロップダウンリスト−INDIRECT関数:Excel エクセルの使い方-入力規則
 ではうまくいくのですが、
 D4のセルを選ぶときに1番上からではなく
 下のほうから選ぶようになってしまいます。
 一番上から選びたいのですが
 どうしたらいいか、わかりません。
 他の方のはうまくいきませんでした。
 私のやり方がおかしいだけなのかもしれませんが・・・
 どうか、助けて下さい。
 (ミチ)


 > 他の方のはうまくいきませんでした。
データの入力規則の『リスト』を使う。 ですよね?
提示されてるそれぞれの式は、該当セルで【データ】-【入力規則】-
『入力値の種類』で【リスト】を選択、『元の値』に =以降の各式を入れて OKで、
使えると思うのですが???

 全員、T3〜T62をリストの参照セルと考えていますが、
ひょっとして、T3〜T62自体を表示させたいのでしょうか?
そういうことであれば、上記の該当セルにその文字を入力すればよろしいかと・・・
当然、●E●さんの式を使われる場合は、該当範囲を実際に合わせる必要があります。(←削除されてますが・・・)

 >D4のセルを選ぶときに1番上からではなく
 >下のほうから選ぶようになってしまいます。
こちらに関しては、どの様な設定にされているかの説明が必要と思われます。
(sin)

 (sin)ありがとうございます。
 > 全員、T3〜T62をリストの参照セルと考えていますが、
 その通りです。その中から選びたいと思っています。

 >提示されてるそれぞれの式は、該当セルで【データ】-【入力規則】-
 >『入力値の種類』で【リスト】を選択、『元の値』に =以降の各式を入れて OKで、
 >使えると思うのですが???
 元の値はエラーと判断されます。
 と、出てしまいます。

 >こちらに関しては、どの様な設定にされているかの説明が必要と思われます。
 T3:T62 U3:U62 V3:V102 W3:W22 それぞれ、他の
 sheetから=を使って持ってきています。
 その時により、いくつか下の方のセルの値が0の時もあります。
 すると、値が0の場所から始まってしまうのです。

 説明がへたくそですいませんが、
 ご指導お願いします。
 (ミチ)

 とりあえず、
 >元の値はエラーと判断されます。
 >と、出てしまいます。
その続きが、『続けますか?』みたいになってますよね?
『はい』を選択してください。登録できます。
※メッセージが出るのは、C4セルが未入力の為だと思われます。

 >その時により、いくつか下の方のセルの値が0の時もあります。
 >すると、値が0の場所から始まってしまうのです。
こちらに関しては、推測ですが、D4セルに『0』のデータが残って(入って)おり、
リストデータの『0』の位置から始まっているのではないでしょうか?
(カーソルの位置が、一番上になっていないだけ)
(sin)

 すいませんでした。
 (sin)さんの

 >こんなのもあり?
 >   I       J
 > 1 1F	T3:T62
 > 2 2F	U3:U62
 > 3 3F	V3:V102
 > 4 4F	W3:W22
 と入力しておき、
 C4は、 =$I$1:$I$4
 D4は、 =INDIRECT(VLOOKUP($C$4,$I$1:$J$4,2,0))

 出来ました。
 しかしながら、ゼロの場所からしか選択できません。
 (例)C4で1Fを選択すると、
 T3〜T62から選ぶようにはなるのですが、
 T3、T4、T5、T6には文字が
 入力されていて、T7からが
 空白だとすると、D4で選択する時に
 T7の部分が上に来ていて
 T3、T4、T5、T6の部分を選ぶには
 一度スクロールバーで上に持ってこなければ
 なりません。
 ゼロ値を表示すると
 うまくいくのですが・・・
 説明がへたで、すいません。
 (ミチ)


 >T3、T4、T5、T6には文字が入力されていて、T7からが空白だとすると、・・・

 空白のセルには、強制的に「半角スペース」でも入れたらどうですか?

 または、空白セルを範囲に含めない様に、J列は数式を入力する。

   I  J
 > 1 1F	T3:T62 → J1セル ="T3:T"&MAX(COUNTA(T3:T62)+2,3)
 > 2 2F	U3:U62 → J2セル ="U3:U"&MAX(COUNTA(U4:U62)+2,3)
 > 3 3F	V3:V102 → J3セル ="V3:V"&MAX(COUNTA(V5:V102)+2,3)
 > 4 4F	W3:W22  → J4セル ="W3:W"&MAX(COUNTA(W3:W22)+2,3)

 (半平太)

 半平太さんと、衝突。。。
取り違えているかもしれませんが、以下そのままUPします。

 私は、常にリストの一番上からを表示させる術を知りません(EXCELの仕様だと思っています)し、
不便とも思わずこういうものだと思って使っています。
実際に、間違って一つ上を選択した場合、
もう一つ下を選択するのに、一番上から選び直すよりは現状の方がいいとも言えますし。
 仮に、上にあるリスト内容を見逃さないように、もしものうっかり防止対策をするなら、
コメントで『リストのスクロールバーを一番上にしてから使う事!』とでも表示させておきます。
 どうしても、一番上の位置からをお求めなら、今しばらくお待ち下さい。
どなたかが、ご提示くださるやも知れません。確約は出来ませんが・・・

 <<以下追記>>
初回(未入力・未選択状態)のみ限定で、しかも全参照セルに空白(未入力もしくは戻り値が""とか')が無い状態(0は大丈夫)であれば、
入力規則の設定画面で 『空白セルを無視する』のチェックを外せば、一番上から表示できるようです。
ただ、どんな不都合があるかまでは分りません。
?をその位置に当てると、↓こんな説明がでます。 が、????です。
『入力規則が設定されたセル、または参照先のセルや数式に何も入力されていない場合に、
エラー メッセージを表示しないようにします。』
(sin)

  あれ、●E●さんのレスが無くなってる。
入力規則の式で、CHOOSE関数使うのって初めて見たので(多分ですが)、面白いなって思ってたのに。。。
●E●さんの意思で消されたのなら、それはそれで尊重しますが、チョット残念ですね。
他の人なら、
(尊重と書いた手前、HNに●付けとこ。んで、上での書き込みも一部修正(ニュアンスも含め))
(sin)


1F  2F ・・・のFをとって choose関数で 複数の範囲を並べてあるだけ


 名も無き方へ
わざわざのご解説ありがとうございます。
ただ、私に向けてでしたらご心配には及びません。
解説を欲する折には、その旨HNを明記してお願いいたしますから。

 感心した点は、・・・
いや、人それぞれ感じ方はありますからね。やめときます。
(sin)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.