[[20080508234814]] 『近似曲線(多項式近似)の目盛線以外でX軸とY軸の』(サリー) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『近似曲線(多項式近似)の目盛線以外でX軸とY軸の交点の読み取りについて』(サリー)

申し訳ありませんが教えてやってください。
会社でデータ150件に対し、[Y軸が金額] [X軸が重量]の散布図を作り近似曲線(多項式近似)を表しました。
この近似曲線において、例えば150sの重量に対しどれだけの金額がかかるかを調べるときは目盛線や補助目盛線をたどっていってX軸とY軸の交点を調べ1000円かかる事が分かります。

こういった調べ方ではなく、上記のグラフの下に、セルに150kgと入力すると隣のセルにポンと自動的に1000円とでるようにしたいのです。
これは、グラフというよりは関数になるのでしょうか?
お手数ですが教えてやってください。よろしくお願い致します。

エクセルのバージョンExcel2000
OSのバージョンWindows2000


式を表示して セルに数式として転記すればいいと思います。
係数は 多項式の「書式設定」「表示形式」で
桁を多く設定しておくとかすれば精度も上がるでしょう。

(kanabun)

参考URL
K窓 Excel技 Excel編
http://homepage2.nifty.com/kmado/ke_m6.htm#E97M054


 @ グラフの曲線を右クリック
 A 近似式の追加を選択
 B オプションタブのグラフに数式を表示するにチェック
 これで曲線の数式が表示されます。
 この式をセルに記入し、A1 に 150 が入力されているとして
 =0.001*A1^3+0.002*A1^2+0.003*A1+0.004
 みたいな感じにしてやれば良い?
 はずしてました?
 (1or8)

kanabunさん、1or8さん、本当にありがとうございました。
とてもとてもとても助かりました.
無事に、金額を入力すると重量がでて、重量を入力すると金額がでるようになりました。
これで仕事が進みます。本当にありがとうございました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.