[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『ユーザーフォームのイメージを』(あん)
ユーザーフォーム中のイメージを90度回転するとかひっくり返すなどはマクロを使ってできますでしょうか?
2003、XPです。
宜しくお願いします。
私なら、元の画像、90度回転した画像、ひっくり返った画像などを 画像編集ソフトなどで作成し、それぞれ別のイメージコントロールと して配置し、イベントでそれぞれの表示、非表示を切り替える、と言 う方法をとるでしょう。 (みやほりん)(-_∂)b
あらかじめ、必要な画像を用意しておくということですね? 縮小や拡大はできても回転はできないということですね。 オートシェイプのようにはいかないもんなんですね。 いつもしょーもない質問に答えて頂きありがとうございます。
表現が足りなかったようです。 画像をあらかじめ用意して一つのコントロールに画像を切り替えて 表示させようとすると、複数の画像ファイルとエクセルブックを必ず セットにして扱わないといけなくなります。 私が提案しているのは、設計時に別々のイメージを表示させたコント ロールを複数、フォームにあらかじめ重ねて配置して、その都度コン トロールの表示非表示を切り替えて、あたかも一つのコントロールの イメージを切り替えているかのように見せかけてはどうか、と言うも のです。(この場合は画像ファイルとエクセルブックを切り離して運 用できます。) (みやほりん)(-_∂)b
既に加工済(90°回転済みなど)の画像を入れてあるイメージコントロールを ユーザーフォーム上に最初から置いておいて、マクロで必要に応じて表示非表示をボタンか何かで 操作できるようにして、見た目は一つの絵をその場で回転できる様にする、ということですね。 エクセルブック自体の容量が大きくなってしまいますがしょうがなさそうです。 丁寧な補足説明まで頂いて、いつも本当にありがとうございます。 (あん)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.