[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『条件一致の0以外のCOUNTについて』(むた)
(過去に同じ質問がありましたらすみません。
検索できませんでした。。)
下記のような2つの表があります。
\x{fffd}@
A B C D 1 氏名 市町村名 6月分 7月分 2 a 渋谷区 15000 14800 3 b 品川区 0 0 4 c 港区 3000 2400 5 d 横浜市 8900 8700 6 e 7 f 品川区 2000 2300 8 g 9 h 渋谷区 0 0 10 i 横浜市 0 0
※まだ作業中のため空欄もあります。
\x{fffd}A
A B C
1 市町村名 納税数 総人数
2 渋谷区 □ ◇
3 新宿区 □ ◇
4 品川区 □ ◇
5 港区 □ ◇
6 横浜市 □ ◇
この\x{fffd}Aに入る□と◇に入る関数を教えてください。
市町村ごとに何名納税しているかを
数えたいのです。(0は数えません)
◇は
=COUNTIF(A2:A10,"渋谷区")と入れればいいのかと
思うのですが□が分かりません。。
どうか宜しくお願い致します。
[エクセル] EXCEL2003
[OS] WindouwsXP
こんにちは〜♪
こんな表の場合です。。。
Sheet1↓
A B C D [1] 氏名 市町村名 6月分 7月分 [2] a 渋谷区 15000 14800 [3] b 品川区 0 0 [4] c 港区 3000 2400 [5] d 横浜市 8900 8700 [6] e [7] f 品川区 2000 2300 [8] g [9] h 渋谷区 0 0 [10] i 横浜市 0 0
別シート↓
A B C [1] 市町村名 納税数 総人数 [2] 渋谷区 1 2 [3] 新宿区 0 0 [4] 品川区 1 2 [5] 港区 1 1 [6] 横浜市 0 2
B2セルへ =SUMPRODUCT((Sheet1!$B$2:$B$100=A2)*(Sheet1!C2:C100>0))
★6月7月があったんですね。↑これは違ってました。。。 無視してください。。。 お昼食べてから、考えます。。。!!
C2セルへ =COUNTIF(Sheet1!$B$2:$B$100,A2)
それぞれ下へコピー。。。
ご参考にどうぞ。。。
。。。Ms.Rin〜♪♪
むた
あら〜ッ♪
>Ms.Rinさん、出来ました!ありがとうございました!
むたさ〜ん!!
> ★6月7月があったんですね。↑これは違ってました。。。 >無視してください。。。 >お昼食べてから、考えます。。。!!
って、書いておいたんですが。。
削除しとけば良かったですね。。。
★納税数の計算結果が、いくつがご希望なのか なんですが。。。
Sheet1 ↓
A B C D E [1] 氏名 市町名 6月分 7月分 作業列 [2] a 渋谷区 15000 14800 2 [3] b 品川区 0 0 0 [4] c 港区 3000 2400 2 [5] d 横浜市 8900 8700 2 [6] e 0 [7] f 品川区 2000 2300 2 [8] g 0 [9] h 渋谷区 0 1000 1 [10] i 横浜市 0 0 0
★上の表は、渋谷区で7月に納税があった時の表です。。 たとえば、E列に、作業列を作ります。 E2セルへ =COUNTIF(C2:D2,">0") 下へコピー。。。
別シート
A B C [1] 市町名 納税数 総人数 [2] 渋谷区 2 2 [3] 新宿区 0 0 [4] 品川区 1 2 [5] 港区 1 1 [6] 横浜市 1 2
B2セルへ =SUMPRODUCT(($B$2:$B$10=F2)*($E$2:$E$10>0))
下へコピーです。。。
総人数は、最初と同じ式です。。。
こういう事じゃないのかナ〜!!
★それとも
別シート
A B C [1] 市町名 納税数 総人数 [2] 渋谷区 3 2 [3] 新宿区 0 0 [4] 品川区 2 2 [5] 港区 2 1 [6] 横浜市 2 2
Sheet1の作業列なしで。。。
B2セルへ =SUMPRODUCT(($B$2:$B$10=F2)*($C$2:$D$10>0))
下へコピー。。。
なのかナ〜??
どちらでも、ご参考にどうぞ。。。
。。。Ms.Rin〜♪♪
何度も回答していただいてありがとうございます!
7月分のみ何人納税しているのかが分かればよかったので
最初の回答で出来ました!
丁寧で早急な回答していただいて本当に助かりました!
ちなみに・・・
7月分の合計を出すことは出来ますか・・?
A B C D E [1] 氏名 市町名 6月分 7月分 作業列 [2] a 渋谷区 15000 14800 2 [3] b 品川区 0 0 0 [4] c 港区 3000 2400 2 [5] d 横浜市 8900 8700 2 [6] e 0 [7] f 品川区 2000 2300 2 [8] g 0 [9] h 渋谷区 0 1000 1 [10] i 横浜市 0 0 0
上記のような表なら
A B C [1] 市町名 納税数 納税額 [2] 渋谷区 2 15,800円 [3] 新宿区 0 0円 [4] 品川区 1 2,300円 [5] 港区 1 2,400円
というようなシートを作りたいのです。。
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。。
むた
>7月分のみ何人納税しているのかが分かればよかったので最初の回答で出来ました! と書いてある様に見えますが >7月分の合計を出すことは出来ますか・・? と言うのは、どういうことでしょう?
COUNTIF(人数のカウント)ではなく、SUMIF(納税額の合計)と言う事ですか? それとも、もっと違う事でしょうか?
取りあえず↓SUMIF関数です。 https://www.excel.studio-kazu.jp/lib/e3h/e3h.html
(HANA)
>7月分の合計
の件。質問があいまいですみませんでした。。
'金額の合計'という意味で書いたのですが
分かり辛いですよね。
教えていただいたSUMIF関数で出来ましたので
ありがとうございました!
むた
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.