[[20080605165525]] 『エクセルクエリの抽出で数字が抽出条件に入らない』(250M) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『エクセルクエリの抽出で数字が抽出条件に入らない』(250M)

エクセルのクエリで元データ(エクセル)を新規エクセルに抽出しようとしています.

このときに,抽出しようとうする列に文字と数字が混じっていると
文字は抽出条件として普通に出てくるのですが,数字は無視されます.

(ex.同一列に「ABC」と入力してあるセルと「123」というセルがあって,
その列の抽出条件は「ABC」のみになる)

同一列に数字のデータしかない場合は,問題なく数字のデータも抽出できるのですが・・

書式で全てのセルを「文字列」やあるいは「数値」にしてもだめでした・・

どなたかご教授願えないでしょうか?

Excel2000,WindowsXP64


 書式を文字列にするだけではなくて、
そのフィールドを選択し、データ>区切り位置ウィザードで
「次へ」>「次へ」で3/3のダイアログへ進み、フィールドの
書式プロパティで「文字列」にチェックして「完了」とした
データにしてみてください。
(みやほりん)(-_∂)b


質問した(250M)です.

でき・・・た・・・

本当にありがとうございます!

ちなみに「書式」の文字列と「この」文字列の設定だと内部的な識別が違う,
ということなんでしょうか?

エクセルって難しいです・・・


 >内部的な識別が違う
いったん文字列として入力しないと文字列として認識されない、
といったことであると推測します。
 
標準表示形式の空白セルに入力を初めて行うときには全ての値に
おいて左寄せで入力が始まります。が、いったん数値として認識
されたセルに入力を始めると(数字でなくても)右から入力が始
まります。また、いったん文字列として認識されたセルに入力し
なおすときには左から入力が始まります。
 
表示形式を標準から文字列に変更した場合でも、いったん数値と
認識されたセルは右から入力が始まるので、「文字列」か「数値」
か、の認識は、「現在の表示形式」によって決まるのではなくて、
「入力確定時に文字列として確定されたか、数値として確定され
たか」によって決まるようです。
 
つまり、表示形式とは別に、入力確定時の属性が何らかの形で保
持されている、ということが推測できます。だから、表示形式の
変更で左寄せになって「文字列」に変更されたように見えても、
「見た目だけ文字列表示形式にするけど、入力されたときは数値
として入力されたんだから、値としては数値として扱いなさいよ」
・・・ってことがエクセルの中で行われているのではないかと。
 
この区切り位置ウィザードの機能は、表示形式を操作する機能で
はなくて、「表示形式を設定しながら列単位で入力しなおす」動
作をしてくれています。
 
(みやほりん)(-_∂)b

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.