[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『どこが悪いの?』(ペー)
A B C D 1 連番 氏名 重複1 重複2 2 1 斎藤勉 3 3 2 斎藤勉 2 4 3 斎藤敦 6 31 5 4 伊藤博 6 5 斎藤敦 4 31 下記の関数を参考にC2に =IF(COUNTIF($B$2:$B$89,$B2)<COLUMN(B$2),"",INDEX($A$2:$A$89,SMALL(IF($B$2:$B$89=$B2,ROW($B$2:$B$89)*(ROW($B$2:$B$89)<>ROW($B2))),COLUMN(B$2)))) を入れた結果上の表の結果になりました、どこをどのようにすればよいのでしょうか。 C2は2、C3は1、C4は5、C6は3が得られるはずなのですが。
範囲を全て1行目からに変更
或いは、上からの番号を求める部分の範囲 ROW($B$2:$B$89)*(ROW($B$2:$B$89)<>ROW($B2)) ~~~~~~~~~~この部分だけ 1行目から88行目に変更
では?
(HANA)
何回も申し訳ありません HANAさんの指摘のところを修正し保存、ファイルを開いたら循環のメッセージが出たので、 参照元のトレースを行うと確かに循環としての矢印が出るのですが、 これはそのままにしておいて、 循環のエラーメッセージ、もしくは循環にならない方法はあるのでしょうか。 循環にならないとすればどうすれば良いのでしょうか。 (ペー)
どの様に修正した式を、どのセルに入れましたか?
現在使用している式と、その式を入れているセル番地 また、A,B列に数式が入っていればそれらの数式も 併せて教えて下さい。
(HANA)
A列は連番の「数字」 B列はシート名が「データ」の名前で、数式「=データ!A2」でシートデータを参考にしています。 以下の関数が入れてあるシートは「重複カウント」の名前です。 =IF(COUNTIF($B$2:$B$89,$B2)<COLUMN(B$2),"",INDEX($A$2:$A$89,SMALL(IF($B$2:$B$89=$B2,ROW($B$2:$B$89)*(ROW($B$2:$B$89)<>ROW($B2))),COLUMN(B$2))))の ↑ ↑まで =IF(COUNTIF($B$2:$B$20,$B2)<COLUMN(B$2),"",INDEX($A$2:$A$20,SMALL(IF($B$2:$B$20=$B2,ROW($B$1:$B$19)*(ROW($B$2:$B$20)<>ROW($B2))),COLUMN(B$2)))) ↑ ↑に 他の数字は変えておりません、$B$2:B$89→$B$2:B$20は、ただ範囲を少なくしただけです。 どこが駄目なのでしょうか。 (ペー)
その数式が入っているのは、「重複カウント」シートのC2セルですよね?
新しいブックのC2セルにその数式を入れてみて 循環参照になるか確認してみるのはどうでしょう。 数式を入れても 循環参照には成らないと思います。
後は・・・・ 「この関連以外で循環参照になっている」 なんて事がないので有れば・・・ B列がデータシートのA2セルを参照している様ですが、 この データシートのA2セルは何か数式が入っていませんかね?
また >参照元のトレースを行うと確かに循環としての矢印が出るのですが、 と言う事ですが、何処と何処に矢印が出るのでしょう?
(HANA)
誠にありがとうございました「重複カウント」シートを削除して新しいシートで実施したところ循環エラーは出ませんでした、 「重複カウント」シートに何か循環するような関数が、知らないところに入っていたのでしょうか、お手数をおかけしました。 矢印は参照元トレースでしたExcel XPは循環の矢印が出ていたので 循環矢印だと思い込んでいましたExcel2007に慣れていないもので申し訳ありません。 (ペー)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.