[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セルの書式設定@の不具合』(TAaKE)
セルの書式設定で@ と言うのがありますが、うまく表示されるときと表示されないことがあります。 @の内容によって影響されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 Excel2003 WindowsXP
>うまく表示されるときと表示されないことがあります
こちらでも再現出来る様、うまく表示されない時の具体例(※)をあげてください。
※1 セルのデータはどんなものだったのか ※2 その時のセルの書式はどんな設定だったのか
(半平太)
お返事ありがとうございます。 1,セルのデータは セルの参照式で=T485,=T486等です。この中身はW105,T105などです。 2.セルの書式は いずれも"CPRC"@です。 結果表示は CPRC=T485 × CPRCT105 ○ 同じ書式設定をコピーしています。 何故この様にうまくいったり、行かなかったりするのかわかりません 宜しくお願い致します。
上手くいかないセルは、初めに文字列に設定してしまったからだと推測します。 標準に戻してから設定しなおすか。 上手くいってるセルの書式をコピーしてみてはどうでしょうか。
(川野鮎太郎)
T485セルを参照して、先に「IV105」が表示されている状態で 「"CPRC"@」の表示形式に変更すると「CPRCIV105」となり 先にこの表示形式が設定されている状態からT485セルを参照すると 「CPRC=T485」の様になると思います。 (入力・確定したものが文字列として扱われる。)
表示形式に頼るのではなく ="CPRC"&T485 の様に参照するのでは駄目なのですかね?
現在希望する結果を返しているセルも ダブルクリック後Enter を押すと 希望しない結果に変わってしまうと思いますので 不安定な状態といえると思います。
(HANA)
>不安定な状態といえると思います。 本当ですね。今まで気づきませんでした。 過去に自分で作ったファイルに同じような書式で設定した記憶が・・・_/ ̄|○ il||li
(川野鮎太郎)
1.直接の原因 そのセルの書式が「文字列」になっていることです。
2.元凶 T列の書式が「文字列」になっていることです。 理由:書式が文字列のセル(T列)を参照すると、参照したセルも文字列の書式に変えられてしまいます。 このため、もう一度数式を入れ直すと、数式になってくれず、「数式の文字列」が入力されることになります。
3.解決方法 (1)まず、元凶になっているT列の書式を標準にします。 (2)次に、数式の入っている列の書式を標準にしてから、メニュー[データ]→[区切り位置]→[完了]で数式に戻します。
(半平太)
自分で書いといてなんですが、実験してみたら HANAさんのおっしゃる「不安定な状況」は改善できませんでした。m(__)m
私のレスは無視してください。すみません。
(半平太)
HANAさんへ
>表示形式に頼るのではなく > ="CPRC"&T485 >の様に参照するのでは駄目なのですかね?
やってみました。これは安定しているのですが、種類によって"SC"とかに替えたいので、書式だけ変えればいいようにしたいのです。(煩雑になるのを防ぎたい)中身は替えずに表示だけ変更することによって応用範囲を広げたいです。
川野鮎太郎さんへ
同じ書式をコピーしても表示が変わってしまいます。川野さんの言われるように、すべて削除してもう一度書式設定するとうまくいくようです。何か残っているのですね。
すべて削除してやってみます。でも、どうも腑に落ちないのは変わりません。
(TAaKE)
(Yosh!)
これは数式の場合は左側、文字列の場合は右側の書式になると言うことでしょうか?
実際に設定してみるとなんとなく安定しているように思われます。
数値を入れると数値だけが表示されるようです。
使えそうですね。ありがとうございました。
(TAaKE)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.