[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『ゼロ値の目標の達成率』(cne)
表題の件過去ログを見ましたがいまいちわからなかったので 質問させていただきます
当社の場合売上目標のほかに利益目標があり 一年で見たときどうしても売上が落ちる時期があるため 利益額自体の目標値はマイナスの月があります
例えば下記のように -100が目標の場合-100の実績だった場合は達成率100% -100が目標で-50の赤字で踏み止まれば達成率150% -100が目標でプラマイ0でしのいだ時は達成率200% というような考え方で算出しております
C2セルには =SIGN(B2-A2)*ABS((B2-A2)/A2)+100% という数式が入力されており 以下にコピーされております
A B C 目標 実績 達成率 1 100 200 200.00% 2 100 100 100.00% 3 -100 100 300.00% 4 -100 -100 100.00% 5 -100 -50 150.00% 6 -100 0 200.00% 7 0 0 #DIV/0! 8 0 100 #DIV/0! 9 0 -100 #DIV/0!
今まではなかったのですがこの度 「0」という目標値に直面しました 上記のようにこの計算式では算出不能となりました 上記の達成率の考え方からすると C7は100%、C8は200%、C9は-100%となるべきなのでしょうか?
そうだととしたらこれを計算するにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします
「達成率 マイナス」で過去ログを検索して下さい。 イマイチ納得は出来ないですが… (TAKE)
-100が目標の場合-100の実績だった場合は達成率100% 売り上げ −100目標 返品100てこと ???? 考えられません。 目標 0 何もしなけりゃ 0で100% 何の計算か??? 1111
質問者の方が書いておられるとおり、 >利益額自体の目標値はマイナスの月があります
ってことは、目標が0でも決しておかしくありませんよ。 普通は、何もしなけりゃ利益はマイナスになるのです。(固定経費は何かしらかかるでしょう)
ただし、目標が0やマイナスの場合(+も同じ)ですが、達成率として出したい場合は、 増加した量に対する基準を決めておかないと単純な計算は難しいと思います。
(川野鮎太郎)
この種の質問は年に4,5回ありますが、 結論からすると「自分(の会社)で決める事です」となります。
以下一般論です(私見ですから「一般論」と云うのも変かも知れませんが)
達成率は何のために算出するのかを見極める必要があると思います。
1. そのパーセンテージで、儲け状況をざっくり判断したい場合 目標がゼロに近かったりマイナスだと、ざっくり判断することなんか出来ないと思います。
1億円稼いで当り前の企業が、たまたま積み上げ方式で予算を出したら、 どう頑張っても今期は100万円そこそこしか稼げないことが分かった。 それで目標を100万円とした。 蓋をあけてみると、1,000万円稼ぐことができた。(普段なら儲けて当たり前の額の10分の1です)
これで目標達成率は「1,000%」と出されて、誰か納得いきますか?
私は、目標がゼロに近かったりマイナスの場合は、達成率を算出すべきではない、と考えます。 その数値は、ざっくり知りたい人を混乱させるだけであり、指標の役割が果たせていないと考えるからです。
2.ボーナス査定などのために、どんなに頑張ったか判断できるものが欲しい場合 いくら目標がゼロに近かったりマイナスだとしても、 頑張らなければその数値すら確保できないのだから、 目標達成したら、100%として評価して欲しい、・・・ と云う気持ちは分かります。正論でしょう。
問題は、実績が目標ピッタリではなかった場合は何パーセントと評価すれば良いか、と云うことです。
百分率は、0と100の位置が分からなければ算出できません。 小学校で算数を習って以来、0の位置は「実績ゼロ」で考える癖がついていますが、 実績ゼロでも100%頑張ったと云えるなら、マイナスのどこかに達成率ゼロがないとおかしいです。
「目標達成したら、100%として評価して欲しい」と思うなら、 「0%と評価されても仕方がないと思う実績」も示せなければなりません。
cneさんの会社では、マイナス目標の時は、2倍のマイナス額を0%地点としているのですね。 それも妥当かどうかは分かりません。ゼロに近いマイナスだと、上述1と同じ問題が起こりますから。 しかし兎に角、マイナスの場合はルールが決まっています。
ゼロ目標の場合も「達成率0%のレベル」を経営と従業員が相談して決めるしかないと思います。
cneさん一人で悩んでいても解決しませんし、社外の人に聞いても解決しません。 上司に相談してみてください。 (私が上司なら、そんな計算のしようがないものは出さなくていいと、云いますけどね)
それが決まらない内は、本件、エクセルの質問たり得ません。
(半平太)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.