[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『半角と全角の重複』(りんご)
いつもお世話になっております。”重複”で全文検索して色々探していたのですが、わからないので、質問しました。過去に回答されていることでしたら申し訳ございません。
以前の回答を参考に
=IF(COUNTIF(Sheet1!$A$2:$A$15,Sheet2!B2)>0,"重複","")
のように、COUNTIFで重複チェックをしたのですが、半角と全角だと重複表示されません。
半角でも全角でもチェックするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
最初に、半角か全角かに統一してからやるのが一番スムーズでしょうか?
=IF(SUMPRODUCT(N(ASC(Sheet1!$A$2:$A$15)=ASC(Sheet2!B2))),"重複","") とされたらどうでしょうか。 (ROUGE)
こんなのも。 (たぶんSheet2に入力していると思いますがその場合、「Sheet2!B2」の「Sheet2!」は必要ないですよ) =IF(SUMPRODUCT(EXACT(Sheet1!$A$2:$A$15,Sheet2!B2)*1),"重複","")
=IF(OR(INDEX(EXACT(Sheet1!$A$2:$A$15,Sheet2!B2),0)),"重複","")
追記 ごめんなさい 半角・全角を同じものとして扱う、を大文字・小文字を区別する、と勘違いしてました(汗 私の式は無視してください。 (独覚)
関数を状況に応じて、応用できません。その関数を十分理解して、あとはセンスの問題なのでしょうか?
COUNTIFは特定のものを数えるだけだと思っていたし、SUMPRODUCTもこのように使えるとは思いませんでした。難しい・・・。
COUNTIFのほうの >0 ってどういう意味でしょう?
SUMPRODUCTの N は???
こういうのをつけると出来るとわからないと応用できないですね。
この学校でそういう解説をしていただけるとありがたいですo(^▽^)o
(りんご)
> COUNTIFのほうの >0 ってどういう意味でしょう? みたまんまで、0より大きいってことですb COUNTIFで返される結果は0以上の整数ですので、何かがCOUNTされた場合に論理値TRUEが返されます。
> SUMPRODUCTの N は?? N関数です。 HELPをみて頂ければすぐに理解いただけると思いますが、 N関数の引数に論理式を入れていることから、TRUE-->1、FALSE-->0とする目的で入れています。 ちなみに、論理値は計算式でTRUE=1、FALSE=0として扱われるため、*1、/1、--、-0などでも代用可能です。
(ROUGE)
解説していただけるとわかりやすいです。
ちなみにHELPの説明は、読んでると頭が痛くなって、理解不能┐(´ー`)┌
HELPよりも攻略本よりも、皆さんの解説が一番わかりやすいです。
エラーになってしまうと、あわあわしてしまって、
関数の選び方が違ったかと思ってあきらめてしまったりするのですが、
ちゃんと理解していないからですね。
その関数の性質?を理解していれば、対処できる・・・はず!?
色々いじったり、ここに質問したりして、がんばります♪
これからもよろしくお願いします。
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.