[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『西暦から和暦へ変換』(080401)
いつも活用させていただいています。
過去の質問を検索してみたのですが、
問題が解決できなかったので、新規質問します。
西暦で「2008」と入力したら「H20」と表示されるようにするには、
ユーザー定義でどのように書けばいいのでしょうか?
書式設定−表示形式−ユーザー定義で、「ge」と記載して、
設定したセルに「2008」と入力すると、「M38」と表示されます。
どうしたらよいでしょうか?
そのセルには、年の数字だけあればいいので、月や日の記載は
必要ありません。
よろしくお願いします。
他セルへの変換でいいなら =TEXT(DATE(A1,1,1),"ge")
1989年は昭和64年?平成1年? (独覚)
1989年は、平成元年(1年)で記載されるようにできれば…と思います。
(20080401)
ユーザー定義で表示させる場合は年月日が揃っていてEXCELが日付データであると認識できないとならないです。
別セルの場合は名無しさんの式を応用して =TEXT(DATE(A1,12,31),"ge") としてみてください。 (独覚)
別のセルを作成して式を入れてみたところ、理想の表示になりました。
ありがとうございました!!
(080401)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.