[[20081207120943]] 『離れた複数セルの印刷方法』(888) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『離れた複数セルの印刷方法』(888)
B1〜D10 と B100〜D110 の部分を1枚の用紙に印刷する方法があれば教えて下さい
11〜99のセルの行間を0にする以外でほうほうはありますか?


 1.印刷用に、二つの範囲が一枚の紙に納まるように参照させたシートを作っておく
 2.B100〜D110の部分をB1〜D10の下に(図の貼り付け、カメラ機能等で)貼り付けて印刷する
 等考えるよりは、
 印刷するときだけ不要行は非表示にするのが簡単だと思います。

 何故、行間を0にするのでは駄目なのですかね。

 いつも決まった場所を非表示にするのなら
 行の表示・非表示を切り替える方法は
 いくつかあると思いますが。
 (ユーザー設定のビューやグループとアウトラインの設定 等)

 (HANA)

印刷範囲設定をマウスにて複数箇所指定し印刷するとページが分かれてしまいます。HANAさんの教えてくださった ビュー・アウトライン設定を詳しく教えていただきたいです
(888)

 【イ】ユーザー設定のビュー
  1.メニュー・表示(V)→ユーザー設定のビュー(V) と進み
    [追加(A)]をクリックし、現在の状態を「全表示」等の名前で
    ビューを登録
  2.11〜99行を選択し、非表示にする
  3.メニュー・表示(V)→ユーザー設定のビュー(V) と進み
    [追加(A)]をクリックし、現在の状態を「印刷」等の名前で
    ビューを登録

  メニュー・表示(V)→ユーザー設定のビュー(V)で
   「全表示」を選択し[表示(S)]をクリックすると全ての行が表示され
   「印刷」を選択し[表示(S)]をクリックすると、11:99行が非表示の状態が表示されます。

 【ロ】アウトラインの設定
  1.11〜99行を選択
  2.メニュー・データ(D)→グループとアウトラインの設定(G)
       →グループ化(G) と進み、グループを設定

  左側の行番号見出しの更に左に[1][2]のボタンが表示されます。
   [2]をクリックすると、全ての行が表示され
   [1]をクリックすると、グループ化された部分が非表示に成ります。

 「ユーザー設定のビュー」と「アウトラインの設定」は
 別々の設定ですから、どちらか実状に合いそうな方を選択して下さい。
 度々メニューから選択しなくて良い分、アウトラインの設定の方が
 使いやすいかもしれません。

 (HANA)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.