[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セル幅の取得』(ひろ)
セル幅を取得しようと 調べていたら下記のような サンプルを見つけ
私がやりたかったことは解決したのですが
幅と高さで得られる値に違いがあることに 疑問があります。
ひとつのセルで調べると 「RowHeight」と「Height」では ポイントとして
使っている 同一の値が返ってくるのに
「ColumnWidth」と「Width」ではポイントともピクセルとも違う値が返されます。
これは、なにを表す数字なのでしょう? 単なる指数としての位置づけと
解釈すれば良いのでしょうか?
Sub WidthAndHeightSamp1()
' Range("B2:E5").Select
With Selection MsgBox "ColumnWidth=" & .ColumnWidth & vbCr & _ "Width=" & .Width & vbCr + vbCr & _ "RowHeight=" & .RowHeight & vbCr & _ "Height=" & .Height End With
End Sub
以下「ColumnWidth」からの引用。
>列幅の単位は、標準スタイルの 1 文字分の幅に相当します。 >プロポーショナル フォントでは、数字の 0 の幅が列幅の単位になります。 >列幅をポイント単位で取得するには、Width プロパティを使ってください。
ワークシート上で列見出しを右クリックして「列の幅」を選択したときに表示されるものと同じかと。 (独覚)
「Width」では"ピクセル"として表示される"数値×0.75"が
帰ってくるのです。
独覚さん 回答ありがとうございます
ヘルプは 私も確認しました。
会社の環境だけでなく
今自宅のPCでも 同じく "数値×0.75"が 示されます。
(ひろ)
そもそも「ピクセルとして表示される数値」というのは 何の数値の事を言っておられるのですか? (ColumnWidth で得られる数値のことを指しておられる?)
まだ何か疑問に思っておられる部分があるのですか? (ColumnWidth と Width の関係 とか?)
(HANA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.