[[20090403115021]] 『MAX,MIN値の参照品名抽出』(カルロ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『MAX,MIN値の参照品名抽出』(カルロ)
 Excel2002,WindowsXP

      A     B      C     D     E    F    G        H
 1  品名   4/1    4/2   4/3   4/4       MAX      MIN
 2  バナナ  5      9     3     2       りんご  なし
 3  りんご  10     3     2     4         10       1
 4  なし    7      8     2     1

 G2=???
 H2=???
 G3=MAX(A2:E4)
 H3=MIN(A2:E4)

 G2には、"A2:E4"範囲の中でMAX数の品名(りんご)を抽出
 H2には、"A2:E4"範囲の中でMIN数の品名(なし)を抽出
 G2,H2に入力する計算式を教えて下さい。
 よろしくお願いします。


 MAX or MIN が2つ以上あった場合などの対応は?

 わ!ほんとですね。考えていませんでした。
 それでは、
 G2=MAX(A2:E4)
 H2=MIN(A2:E4)
 G3=???(G3より下にMAX値に該当する品名を抽出)
 H3=???(H3より下にMIN値に該当する品名を抽出)
 としたらどうなりますか?(カルロ)


 A2:A4を選択し、条件付き書式で
 数式が「MAX(B2:F2)=MAX($B$2:$F$4)」
 で塗りつぶしのようにしてはどうでしょう。
 (Mook)

 なるほろ!
 そういう手も!

 参考までに1個だけの抽出なら
 =IF(G2="","",INDEX($A$2:$A$4,MAX(INDEX(($B$2:$E$4=G2)*ROW(A1:A3),0))))
 (とおりすがり)

 Mookさん回答有難うございます。
 条件付き書式は、あまり利用したことがないので詳しく教えて下さい。
 メニューの書式→条件付書式→条件(1)で、"セルの値が" & "数式が"は、どちらを選択するのですか?
 →その横は、何を選択ですか?(次の値に等しい)→その横の"条件付書式の設定 値1"は、何を入力ですか?
 →その横の"条件付書式の設定 値2"は、何を入力ですか?
 質問:MAX(B2:F2)=MAX($B$2:$F$4)」
 MAX(B2:F2)を指定する意味を教えて下さい。

 とおりすがりさん回答有難うございます。
 計算式を入力しましたらばっちり抽出できました。
 有難うございます(頭いい) 今後ともよろしくお願いします(カルロ)

 =MAX(B2:F2)=MAX($B$2:$F$4)   これは値ですか数式ですか  数式ですね
 =MAX(B2:F2)=MAX($B$2:$F$4) ????
 =B2=MAX($B$2:$F$4)  ですね


 回答有難うございます。
 >数式ですね
 はい わかりました。
 条件付書式を設定する前に該当範囲を選択するのですか?
 A2:E4を範囲選択後→=MAX(B2:F2)=MAX($B$2:$F$4)→このとおりに入力して該当セルを赤色に設定しましたが、
 最大値の品名は、赤色になりません。→B2:E2,A4:E4まで赤色になりました。
 >=B2=MAX($B$2:$F$4)  ですね
 この意味ですが、B2セルには、ただの数値(5)を入力しています(カルロ)


 (Mook)さんお回答はちゃんと読まれてますか?
 読まれてれば
 >"セルの値が" & "数式が"は、どちらを選択するのですか?
 といった情けない質問はしないはずです。
 また、どのセルを最初に選択と書かれてます?
 それで(カルロ)さんはどの範囲を指定されてますか?
 (とおりすがり)

 >A2:A4を選択し、条件付き書式で
 すみません。とおりすがりさんのおっしゃるとおりです。
 (Mook)さんごめんなさい。
 私の間違いです。申し訳ありません。(Mook)さんのおっしゃるとうりにしたらちゃんとできました。
 大変 ご迷惑をおかけした。今後ともよろしくお願いします(カルロ)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.