[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『エクセルへコピペすると数字が変わってしまいます』(スミン)
別システムのデータをコピーしてエクセルへコピペすると数字が変わってしまいました。 コピーしたデータをテキストに貼り付けると正しくコピペされます。 書式を標準・文字列・数値と試したのですが、数式バーには正しいデータが表示されますが その後、エンターキーを押すとデータが変わってしまいます。 下桁6069が何回やっても6060になってしまいます。 いったんテキストに貼り付けたデータをコピペしても同じく数字が変わってしまいます。 なぜなんでしょうか?
入力した数値の有効桁数はいくつでしょうか? (6950000000の場合は有効桁数は3桁、一番下から連続した0を除いた桁数が有効桁数になります) EXCELでは数値の有効桁数は15桁となっているため例えば「1234567890123456」を数値として入力した場合、 「1234567890123450」となります。 (独覚)
独覚さん、ありがとうございました。 ご指摘のとおり、コピペしたデータは16桁でした。 エクセルでは15桁までしかコピペができないという認識でOKでしょうか? 勉強になりました。ありがとうございました。 (スミン)
貼り付けを行った後で、セルの書式設定を文字列にするのではなく 先にセルの書式設定を文字列にしておいてから、 貼り付けを行ってみるのはどうでしょう?
>書式を標準・文字列・数値と試したのですが と言うのは、どの段階で変えるのを試してみられたのですかね?
(HANA)
HANAさん、ありがとうございます。 貼り付けてから書式を変更したのですが・・・ おっしゃるように先にセルの書式設定を文字列にしてから貼り付けたところ 無事張り付きましたm(__)m 貼り付けてからの変更ではダメなんですねっ データの貼り付けだけなら文字列にしても問題ないので、今後は先に書式を変更します。 勉強になりました。ありがとうございました。 (スミン)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.