[[20090526161235]] 『シートを移動するごとに「menu_addが見つかりませ』(ゆう) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『シートを移動するごとに「menu_addが見つかりません。」と出てきます』(ゆう)

マクロの入ったファイルは、自分で作ったものではなく、会社専用のソフトで出力しました。

そのマクロの入ったファイルを開いて、データを一部修正(加工)して、保存。

その後、開くと『menu_addが見つかりません』といった小さなウィンドウが出てきます。

こちらは、消す方法はありますでしょうか?
もし御座いましたら、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。


 > 会社専用のソフトで出力しました
 勝手にいじるより、会社の人に相談した方がよいのでは?
 (seiya)

お返事ありがとうございます。

一度会社の方には相談したのですが、分からないと言われてしまいまして…
途方に暮れている状態です。(ゆう)


 > そのマクロの入ったファイルを開いて、データを一部修正(加工)して、保存。 
 > その後、開くと『menu_addが見つかりません』といった小さなウィンドウが出てきます。
   ^^^^^^^^^^^^^
 ということは、単に開くだけではそのメッセージは出ないのですか?
 それと、VBEに保護はかかっていますか?
 いずれにしても、保護がかかっていたら無理ですね...
 (seiya)


何度もありがとうございます。

確認したところ、保護は掛かっていないそうです。

仰る通り、単にデータを開くだけでは出ません。

こちらで修正(というか加工)をすると出てきます。

加工はどうしても必要になりますので、
出来ればエラーが出ないように出来たらうれしいのですが、やはり難しいでしょうか。。


 Alt + F11 で vbe が起動します。

 左側の枠内(Project Explorer)に ThisWorkbook と書かれているIconがありますので
 ダブルクリックして、 Private Sub Workbook_Open または
 他のモジュール内に Sub Auto_Open で始まるコードが無いか探してください。
 見つかったら、提示してください。
 (seiya)

色々出してみたのですが、いきなりendになってしまって(?)いるみたいでした。
よく分からずすみません;


Private Sub Workbook_Open()

End Sub


Private Sub Workbook_AddinInstall()

End Sub

Private Sub Workbook_AddinUninstall()

End Sub

Private Sub Workbook_AfterXmlExport(ByVal Map As XmlMap, ByVal Url As String, ByVal Result As XlXmlExportResult)

End Sub

Private Sub Workbook_AfterXmlImport(ByVal Map As XmlMap, ByVal IsRefresh As Boolean, ByVal Result As XlXmlImportResult)

End Sub

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_BeforePrint(Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_BeforeSave(ByVal SaveAsUI As Boolean, Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_BeforeXmlExport(ByVal Map As XmlMap, ByVal Url As String, Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_BeforeXmlImport(ByVal Map As XmlMap, ByVal Url As String, ByVal IsRefresh As Boolean, Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_Deactivate()

End Sub

Private Sub Workbook_NewSheet(ByVal Sh As Object)

End Sub

Private Sub Workbook_Open()

End Sub

Private Sub Workbook_PivotTableCloseConnection(ByVal Target As PivotTable)

End Sub

Private Sub Workbook_PivotTableOpenConnection(ByVal Target As PivotTable)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetActivate(ByVal Sh As Object)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetBeforeDoubleClick(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetBeforeRightClick(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetCalculate(ByVal Sh As Object)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetDeactivate(ByVal Sh As Object)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetFollowHyperlink(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Hyperlink)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetPivotTableUpdate(ByVal Sh As Object, ByVal Target As PivotTable)

End Sub

Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

End Sub

Private Sub Workbook_Sync(ByVal SyncEventType As Office.MsoSyncEventType)

End Sub

Private Sub Workbook_WindowActivate(ByVal Wn As Window)

End Sub

Private Sub Workbook_WindowDeactivate(ByVal Wn As Window)

End Sub

Private Sub Workbook_WindowResize(ByVal Wn As Window)

End Sub


 いきなり End Sub になっているものは、全て削除しても問題ありませんので
 削除してください。

 他のモジュール(シートモジュールを含む)にコードは書かれていませんか?

 注:必ずバックアップファイルを作成しておいてください。
 (seiya)

 色々疑問なんですが・・・・

 そもそも、ゆうさんは そのブックに入っているマクロが
 必要なんですかね?

 >加工はどうしても必要になりますので
 今までは、どのようにしていたのでしょう?
 ずっと我慢して使っておられたのですかね・・・?

 また、加工というのは、どのような加工なのでしょう?
 「A→Bに変更」と言った物?

 なにもせずに保存だけでも出るのですかね?

 保存というのは、上書き保存なんですかね?
 それとも、名前を付けて保存?

 >一度会社の方には相談したのですが、分からないと言われてしまいまして
 そのソフトを管理している所 とかって無いんですか?

 データだけがあれば良いのなら、
 新しいブックにデータだけ貼り付けるのでも
 良いんじゃないでしょうか。

 マクロが自動更新的な事をやっているのなら問題になりそうですが。
 そのソフトが書きだしたエクセルに対して何か行動を
 するような設計にもなっていないのですかね・・・?

 メッセージが出ないエクセル(保存していないエクセル)を開いて
 コード部分を見ても、やはり何も入っていないのでしょうか?
 その際、別シートへ移ると何かメニューが表示されるのでしょうか?

 (HANA) 

seiyaさん、HANAさん

お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

私の方がマクロについて理解しておらず、質問もあやふやで失礼しました。

マクロは、ソフトからの出力の際にどうしても組まれるようなのですが、
End Sub になっているものを削除してもエラーが出てきておりました。

こちらは、私が原因自体が分かっていないので消すのは難しいのかも知れませんね

会社の担当があまり知識が豊富ではなく…困って皆様にご相談をしてしまいました。

加工等はせずに、単なる保存であればエラーは出てきませんでした。
新しいブックにデータを貼り付けると、エラーは出てきませんでしたので、
こちらで対応させて頂きたいと思います。
何度もご回答、誠にありがとうございました。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.