[[20090602134830]] 『0−8の数字をランダムに同じ回数振り分ける』(ゆーちょん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『0−8の数字をランダムに同じ回数振り分ける』(ゆーちょん)

卒論の記録用紙を作るために奮闘中です。

0-8の数字を一つの数字につき20回
ランダムに登場させたいのですが
どのように計算式をつかっていいのか
わからなくてこまっています;

どうか助けて下さい!


 困っているのは分かりますが、
 質問内容は分かりません。

 0〜8の数字で表示するのは何桁?
 「20回」とは何回中20回なのか?
 それとも???
 結果はどのように表示させるの? 

 貴方が分っていてもこちらが分るとは限りませんよ
 (とおりすがり)

すみません
桁は一桁です。
各20回なので全部で180回です。

結果ですか。
この数字自体は被験者に提示する刺激の番号(つまり回答)
として記録用紙に記載する予定です。

説明が足らずもうしわけありませんでした。
(ゆーちょん)


 確かに質問内容がよくわからないのですが、

 (1)下記の計算式を
 A1=INT((ROW()-1)/20)+1
 B1=RAND()
 として A1:B1 を A1:B180 にコピー
 (2)A1:B180 を再度コピーし、形式を選択して貼り付けで値をチェックしてOK
 (3)B列をキーにしてA:B列をソートし、B列を削除
  というようなことでしょうか。
  (Mook)


 Mookさんの回答で理解(?)でけました。
 0〜8までの9つの数字を20個ずつ登場させる
 そんで並びはランダムにしたいざんすか。。。
 (とおりすがり)

はい、そうです。
とおりすがりさん。
言葉足らずですみません;;
(ゆーちょん)

 んで、結局Mookさんの手法は参考になりましたか?
 ゆーちょんさん
 (とおりすがり)

はい。参考にして挑戦していますが、
うまく指示通りにできているかわからない状態です;;
もう少しやってみます!

ありがとうございます!mookさん、とおりすがりさん

(ゆーちょん)


そのようにやると上から順番に1が20回、2が20回という風にならびました。
(0からはむりなのでしょうか?)
さらにB列が0〜1の間の小数になってしまいますが、どうしたらよいのでしょう?

ちなみに、ソートとはどのような動作なのですか?

知らないこと多くてすみません;;


 A列の式は、最後の「+1」が不要の様です。
 変更すると0から順に20個ずつ並びます。

 >B列が0〜1の間の小数になってしまいますが
 これで正常です。

 (2)の作業をしましたか?
    「形式を選択して貼り付け」は、右クリックで出てきます。

 (3)は、A1セルをアクティブにして
  メニュー・データ(D)→並べ替え(S) と進み
    最優先されるキー で 列B を選び [ OK ]
  の事です。

 (HANA)

 0 - 8 をランダムに並べ替えた20セットの数値ですか?
 それをどのように表示させたいのでしょう?
 (seiya)

seiyaさん、数値ですか?

180問の間で各数字が20回出現すれば問題ないので
(そのようにしてしまうと、被験者が答えの傾向を気づきやすくなってしまうと思われますので)
20セットとなるとまた違うかと思います。

1問 4
2問 6
3問 0 



となればうれしいです。
つたわりましたでしょうか?
毎度説明が下手ですみません。
(ゆーちょん)


 それなら、Mookさんの方法でよいような気がします。
 ソートは、エクセルの並べ替え機能を意味しています。
 (seiya)
 修正:

seiyaさんありがとうございます。

並び替えができない状態です。
言われたとおりやっているつもりですが
00000…111…となってしまいます。

小数点はなにやら変化がありますが・・・

(ゆーちょん)


 それは、Mookさんの指示通りではないですね。

 > (2)A1:B180 を再度コピーし、形式を選択して貼り付けで値をチェックしてOK
 > (3)B列をキーにしてA:B列をソートし、B列を削除
 ですよ?
 (seiya)


 ちなみに、(2)の操作が正しく行われると
 A:B列に入れた数式は数式ではなくなります。
 (値になります。)

 それを確認して(3)の並べ替え操作に移って下さい。

 (HANA)

 A列で
 それでもよく分からない様でしたら
 A1:A20まで全てに「0」を入力して
 A1:A20を選択してA180までフィルドラッグ。
 そーすれば0〜8までの数値が20個ずつになります。
 あとはB列にMookさんの関数を入力して
 並び替えでO.K.
 (とおりすがり)

できました!!!!!
皆さん本当にありがとうございました!

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.