[[20090915170647]] 『散布図で書いたx軸を時間軸としたグラフ』(ライジングさん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『散布図で書いたx軸を時間軸としたグラフ』(ライジングさん)

 グラフ作成で散布図を使い、x軸を時間 y軸を温度 のグラフを作成しています。
 x軸の時間は9/8 7:00から 9/11 8:00までのものを作成していますが、X軸の設定がどうしてもうまくいきません。
 @x軸項目の時間がずれる。(12:00が12:0→次の段0)のようになる。
 A温度の表示がうまくいかない。(9/8 8:00のところに温度が2つあるグラフになって書かれる)
 文章ではすこしわかりにくいかと思いますが、どなたか解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 


 折れ線グラフにして、日付と時刻を分けるというのはダメでしょうか?
 時間間隔はテキトーですが

 日付	時刻	温度
 9/8	7:00	19.5
	9:00	21.2
	11:00	22.4
	13:00	25.8
	15:00	26.4
	17:00	24.5
	19:00	23
	21:00	20.7
	23:00	20.3
 9/9	1:00	17.5
	3:00	16.8
	5:00	17.2
	7:00	18.6
	9:00	19.4

 ジーコ

 ジーコさん
 ありがとうございます。

 温度は5分ごとの測定データ1100程あり、x軸は1時間ごとに補助線を引く必要があります(上司命令)、
 折れ線グラフでは補助線が引けないので駄目なんです。(上司のわがままですいません。)

 x軸数値軸の設定で目盛感覚を1/24=0.41666にして1時間ごとで補助線までは引けたのですが、
 グラフ表示させると、同じ日付の同じ時刻のところに3日分の温度が表示されてしまうんです。

 貴重なお時間アドバイスありがとうございました。

 @x軸項目の時間がずれる。(12:00が12:0→次の段0)のようになる。
 表示形式 hとかフォント小さく
 A温度の表示がうまくいかない。(9/8 8:00のところに温度が2つあるグラフになって書かれる)
 日付時刻が正しくないと思われる。日付をいれてないのでは?
 画像のように5分きざみだとほとんど同じ位置になるということも?
http://cid-f523ee7c975690dc.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/%e7%84%a1%e9%a1%8c.PNG

アドバイスありがとうございます。
@は表示形式のフォント現在MSPゴシックの8なんですが、6にしても5にしても配置を90℃にすると、二段になってしまうので、どうしようもない状態です。
Aの方は、9/8 8:00→0.3333 9/9 8:00→1.3333 9/10 8:00→2.3333といったようにグラフのデータの日付を変更することで日付ごとに温度が表示され解決しました。


 いろいろ努力されてるようですね。
2軸項目軸に日付
主軸項目軸に時刻
なんてひょうじもありかなっと。
http://cid-f523ee7c975690dc.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/%e7%84%a1%e9%a1%8c1.PNG

時刻と日付を分けるとうまくいきました。気づきませんでした。ありがとうございました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.