[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『@集計表に飛ばすようにしたい』(ちゃぼ)
[@集計表に飛ばすようにしたいのですが・・・@
「個人別入力表」というファイルを各部署分4つ(シートは5名分づつ作ります) と
「集計表」ファイルをひとつ作ります。
「個人別入力表」は個人名別にシートを人数分作り、一ヶ月分の合計が各シートづつ出るようにしておきます。
「集計表」ファイルを別に作り、各部署4つのファイルの各シートの月合計が
「集計表」に飛ぶようにしたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
本当は一つのファイルで「入力・集計」したいのですが、入力する部署が違うため
『個人別入力表』がファイル4つに分れてしまいます。
「集計表」にはそれぞれの個人シートの合計が飛ぶようにしたいと思っています。
どのようにすれば全て飛ばせる事ができるのでしょうか?
分りにくい説明ですみません
宜しくお願い致します。
(ちゃぼ)
個人別入力表には、一ヶ月分しか入力しなくて 集計表にはその一ヶ月分が表示されれば良いのでしょうか?
個人別入力表がある各ブックの各シートで 月合計を表示させる固定のセルを作って於いて そのセルを参照するようにしてはどうでしょう。
(HANA)
ありがとうございます。
返答おそくなりました!
個人入力表には一ヶ月分のみを入力です。
集計表にも一ヶ月分の集計を・・・・
もし出来るのであれば、もう一つ集計専用のフォルダを作り、
毎月(1年分)の集計もできると嬉しいのですが。
月合計を表示させる固定のセルを作るには、そこに式をいれるのでしょうか?
参照とは『=』でむすぶカタチになりますか??
初心者なもので、説明もうまく出来ずにすみません
宜しくお願いします。。
具体的なお話をするのであれば ぞれぞれのシートのどこに何を入力する表を作成しているのか レイアウトを教えて下さい。
特に >一ヶ月分の合計が各シートづつ出るようにしておきます。 どのセルですか?
>月合計を表示させる固定のセルを作るには、そこに式をいれるのでしょうか? 「一ヶ月分の合計が各シートづつ出るように」しているセルが 全てのシートで固定なら、そのセルのことです。
>参照とは『=』でむすぶカタチになりますか?? そう言った話になります。 事前に必要なブックやシートを用意しておいて さらに数式を埋め込んでおけば良いのではないか? と言う考え方ですので、それが出来ないので在れば また別の方法を考える必要が在ると思います。
それから、返信は下のコメント欄から行って下さい。
(HANA)
「個人別入力表」として、
シートの1〜31の行を利用して、1日〜31日という形で使用します。
1日分にいれるものは、下記のような表になります
下記の内容で同じシートを車番別に、人数分用意し、
各4箇所の部署で打てるように、4箇所分同じファイルを作成します。
(各部署からは繋がっているので同じフォルダを使用する事ができます。)
走行キロ 燃料 燃費 就業時間 トン数 走行回数 1日 : : 31日
合計 00キロ 0ℓ 0.0 00時間 000t 00回
↑この表の「合計」の部分を車番ごとに一つのシートに集計できるようにして、
最終的に4箇所分(全車)の各集計表が 反映できるファイルを作りたいのです。
それとも、ファイルごとに集計表を作らず 「集計ファイル」というものを一つ作り、
そこに全て飛ぶようにするのがいいのか・・・
一つのファイルで全員が打てればいいのですが、部署が違うのと、
打ち終わるのを待たなければいけない・・という難点があり、どうしてもファイルが4つに分かれてしまいます。
具体的にいいますと、各シートに打ち込む人は各部署ごと人数がバラバラです。
各部署は4箇所(各部署ごとに 9人 8人 4人 3人)
集計は全員分の一ヶ月のデータを1枚にまとめて出したいです。
そして、出来る事なら一年分データもすぐ見れるようにしたいのです。
また分りづらい説明になってしまってすみません
宜しくお願い致します
そう言ったしっかりしたルールが在るのなら ファイル名・シート名・セル番地が決まっている 本当に「=」で参照させておけばよいと思いますが 何が問題なのですか?
>↑この表の「合計」の部分 が、どのセル番地に該当するのか分かりませんが その「合計」の部分をコピーして まとめたいシートで右クリック→形式を選択して貼り付け(S)から [リンク貼り付け(L)] の様に貼り付けると、リンクさせることが出来ます。
後は適宜数式を変更して、9+8+4+3人分のデータを 参照する数式を作成しておけば それぞれのシートでデータが変わったときには まとめたいシートのデータも連動して変わります。
あ・・・そうそう。 この掲示板ですが 文頭に半角スペースを入れると、空行を挟まなくても 改行できるようになりますよ。 _←ここに半角スペース。
(HANA)
全員分のデータを1枚に集計した場合、同じファイルの中で「=」で参照するやり方はわかるのですが、別々のファイル同士を「=」で参照するのも可能なんでしょうか?
合計を集計表に参照する場合、「=」で結ぶ以外に簡単なやり方はありますか? かなり「=」を使用する箇所が多いのですが、全員分の合計(走行距離・燃料等・・)をひとつづつやるしかないでしょうか? これが問題です(><)
リンクの貼り付け・・というのは「=」で結ぶのと同じような事なのでしょうか?
HANAさんに教えていただいた下記のやり方は、どのような数式になりますか? 数式の作り方がまだよくわからなくて・・
「後は適宜数式を変更して、9+8+4+3人分のデータを
参照する数式を作成しておけば
それぞれのシートでデータが変わったときには
まとめたいシートのデータも連動して変わります。
この合計表のセルは36の行で、参照させるセルはE列36(就業時間)からになります。 集計表のシートのD列の5に参照させたいと思っております。
本当に何度もすみません
>これで改行できてるかな? 出来ていませんね。(涙)
行の最初に半角スペースです。 _←ここ!! プレビュー画面で見ると、ピンクの背景色が付くので 分かりやすいかなぁ。。。
>リンクの貼り付け・・というのは「=」で結ぶのと同じような事なのでしょうか? 同じ事です。
えっと。。。 まずは、同じブックでやってみますか?
1.Sheet1のA1セルをコピーします。 2.Sheet2のA1セルにリンク貼り付けします。
すると、Sheet2のA1セルには 「=Sheet1!$A$1」の式が勝手に入りますね?
Aの前の$マークを削除して「=Sheet1!A$1」を 右にコピーすると、Sheet1のB1,C1,D1 が順番に参照出来ます。
また「=Sheet1!A$1」を、下に一つコピーして Sheet1を Sheet3に変えると「=Sheet3!A$1」 Sheet3のA1セルを参照しますので 右にコピーです。
ブック間でも同様です。 >参照させるセルはE列36(就業時間)からになります。 >集計表のシートのD列の5に参照させたいと思っております。 でしたら、E36セルをコピーして、集計表のシートのD5セルにリンク貼り付け。 $E$36 を E$36 に変更して、下にコピー。 ブック名やシート名を変更して、右にコピー。 (ブック名やシート名を変更する場合は、そのブックを開いておくか 参照先に参照するブックとシートが在る状態で行って下さい。)
リンク貼り付けは、最初の数式を作って貰おうと言う魂胆なだけなので 「=」で結んで最初の数式はご自身で作成して貰っても同じです。
(HANA)
早速のお返事ありがとうございます^^ やってみました♪出来ましたよ〜\(^o^)/ $をけすという動作と、シート名やブック名を変更すればいいんですね♪ 後は作った集計表を各部署分あけて、全員分の集計表を一つ作ればいいんですね♪
とりあえず、表を作成してみます!
分りやすく何度も何度も教えて頂き、本等に有難うございました♪ また分らなくなると思いますので宜しくお願いします(^^;)
↑・・と御礼を打ったばかりなのですが・・・^^: 一つ解決して、また難問が(><)
A B C D E
帰庫時メーター 出庫時メーター 差額計 燃料 燃費 1 133262 133152 110 50.00 60.00 2 ・・・ 3 ・・・
上記は、質問していた表の一部なんですが、1の行のA・Bは毎日打ちこみます。Cには差引きの計算を 入れておき、C差額÷D燃料=E燃費・・・という表になっているのですが、上記の表には毎日燃料 を入れないと燃費が出ません。
毎日メーターは必ず入力するので、Cの差額は表示されるのですが、D燃料を入れない日もあるので、 入れないひにはEの燃費が表示されません。
いれない日でも、燃費が常に表示されるように式を作るにはどのような式を入れればいいでしょうか?
日々差額がたされていき、燃料をいれない日には前日のE燃費が表示され、燃料を入れた日には計算されるようにしたいです。
・・・で、一つ、提案されたのが、「合計」で出されているE燃費 を1〜31日のE燃費を表示している セルにリンクすればいいんじゃないか??・・といわれたのですが、そうすると常に31日まで数字が 表示されてしまいます。
「=」でリンクする式でもいいのですが、数字を表示しない方法もありますか?
またまたぐちゃぐちゃな説明ですみません(><)
数式を沢山作る必要が有るので大変ですが 一度きりの作業だと思って諦めて下さい。 この方法が確実だと思うので。。。
追加の御質問に付きましては・・・一寸良く分かりません。
>D燃料を入れない日もあるので と言う事は「入れる日もある」と言う事ですよね? なのに >「合計」で出されているE燃費 を1〜31日のE燃費を表示しているセルにリンク するのですか?? となると、入れようと思っても数式が入っている事になりますが その時は数式を削除して上から数字を入れ直す と言う事でしょうか?
ちなみに、B,E列にはどの様な式が入っていますか? また、F列をその計算をするための作業スペース(作業列)として使用しても良いですか?
(HANA)
こんにちわ♪ 早速ありがとうございます!
追加の質問ですが、D燃料は入れる日もある・・という事なんです。 1日燃料をいれると、次の日はまだ燃料が入っているので入れなくても走れるって事なんです。
今の式ですと燃料をいれないと計算されないので、燃費のセルが空白になってしまいます。 そこを常に表示させて行くにはどうしたらいいのでしょうか?
で、提案されたのが・・・ 合計で出されている燃費は、「C差額とD燃料の合計」を1〜31日の燃費に 「=」で結ぶカタチです。そうすると、燃料をいれない日でも前日までの燃費が残る・・ という訳らしい のですがーー;
1〜31日まで全てに合計の燃費を「=」でリンクすると、 全部に最初から入れた燃費が表示されるようになってしまいます。 確かに次に入れれば変わるのですが・・・
私はこのカタチがちょっとイヤで・・・日々足しながら燃料を入れなくても燃費が出るようにするには、 どこかに式を入れたほうがいいような・・・と考えています。 でもそれには、どこか式をいれられるセルを作る必要がありますよね??
B列は毎日の出庫時間を必ずいれる所なので、式ははいっていません。 AーB=差額C となっていますので、式が入っているのはCだけになります。
E列の式はC差額÷D燃料=燃費E ←これも日々計算していきます。
(前回更新した時に書いてしまった燃費60.00は、燃費計算が間違えていました〜ごめんなさい!)
F列、その他の列に作業列をいれる事は可能です!!
簡単にいいますと、毎日燃料を入れなくても、毎日の燃費を表示させたい・・という事になります。 前日のものに足されていくような式がいいのでしょうか???
お願いします!
えっと。。。。
>AーB=差額C となっていますので、式が入っているのはCだけになります。 例えばC2セルに「=A2-B2」の式を入れて31日分コピーしておくと 0がたくさん並びますよね? そこは構わずそのまま? それとも、入っている数式が違う? 或いは、A,B列のデータを入れた時に、上からコピーする?
等を知りたくて >ちなみに、B,E列にはどの様な式が入っていますか? と書いてみました。 あ。。。列番号がずれてました。 C,E列にはどの様な式が入っていますか? でしたね。 実際はどの様な式が入っているのですか?
>E列の式はC差額÷D燃料=燃費E ←これも日々計算していきます。 これは、A,B列のデータを入れた時に手計算で・・・? でしたら >毎日燃料を入れないと燃費が出ません。 って事はないですよね? ですから、やはり何か数式が入っていると思いますが。。。
それにしてもこの燃費って、一般に言われる燃費ですか? 「リッター何キロ」とか言う。
そしたら、なんだか変な感じがするのですが。 帰庫時メーター 出庫時メーター 差額計 燃料 燃費 1 133262 133152 110 50.00 60.00 その日に燃料を50入れたのですよね? 110走るのに 50使ったのではなく。
でも「差額計」って事は・・・・計?
済みません、数字に弱くて。(笑) もう少し詳しく教えて下さい。
(HANA)
ほーんとごめんなさい! 私の説明がぐちゃぐちゃなんですよ〜(><) 本物を見ていただくのが一番いいのですが、連絡とりようもありませんものね(T−T)
燃費は一般にいわれる「燃費」です! ただ、これはダンプなのでちょっと燃料も多いのですが・・
差額は走ってきた1日の距離になります。 それと、その日いれた燃料で計算されています。 上記にあげた表の計算だと、燃費が実際2.20になります!(60.00は入力ミスです〜)
31日分コピーっていうのは、パソコンをあまり詳しくない人の意見なので、「合計をリンクさせる」のが 本当にあっているのか不明です(^^;
Cの式は A(帰庫メーター)ーB(出庫メーター)=差額距離C となります。
Eの式は C差額÷D燃料=燃費E という式が入っています。普通自動車の燃費の出し方と一緒です
手計算ではなく、上記どおりの簡単な式が入れてあります。合計には下記のような式も入っています。
「=」を燃費のところにいれたら・・という考えですが、 AメーターとBメーターとC差額は、合計(表でいうと、31日の下に合計を作って一ヶ月の合計を出してます) のところに、Σで計算して、31日までのトータルが出るようになっています。 燃料の合計も同じく出しているので、 その燃料合計を差額合計と÷って合計燃費を出しています。
この合計燃費を毎日の燃費のところに「=」で入れれば、燃料をいれない日でも、 前日の燃費が残っているじゃないか・・・という簡単な考えみたいなんです
でも、これだと、31日分「=」で結ぶと、全部に同じ数字が入って、燃料をいれるたびに変わって行く カタチになります。
・・ってなんかうまく説明出来なくてごめんなさい
>本物を見ていただくのが一番いいのですが でしたら 順番に質問に答えていただけませんか?
1. 現在出来ている表のレイアウトを [A] [B] [C] [1] [2] [3] の形で写し取って、こちらへ載せて下さい。 その際、見出し項目・データもいくつか入った物を御願いします。 今回の案件である「燃料が入力されていない場合」に付いても その様なデータを作成し、計算結果まで書いて下さい。
上で載せておられるデータは1行しか無いので どう言ったことになれば良いのか良く分かりません。
また、燃費の計算部分は 現在数式は出来ていませんので 手計算して、記入しておいて下さい。 その際、単純に 「同じ行のC列÷同じ行のD列」と成っていないセルは 計算式も分かるように書いておいて下さい。
2. 差額距離 を求める列に入っている数式を教えて下さい。 数式とは =A1+B1 の様な、セル番地を使った物の事です。 代表の数式を数式バーからコピーして、こちらへ貼り付けてください。
3. 燃費 を求める列に【現在】入っている数式を教えて下さい。 この数式は 現在出来ている 「燃料が入ってないと計算されない式」で良いです。
まず、お伺いしたいのは 以上3点です。
私は 今日のメーター数だけが分かっても 今日の消費燃料が分からなければ 今日の燃費は出せないのではないか。 と思っています。
前回入力した燃料を今日消費した訳ではありませんので 単純にわり算と言う訳にもいかないと思います。
朝満タンにして出掛けて、帰ってきた時給油したら50入った。 メーター数を見ると 今日は110走っていた。 すると、今日の燃費は =110/50 です。
何日か前に満タンにした車に乗って出て 帰ってきた時給油したら50入った。 メーター数を見ると 今日は110走っていた。 今日の燃費は、=110/50 では求まりませんね。 =前回満タンにした時からのメーター数/50 で、「前回満タンにした時から今日までの燃費」 が求まります。
「今日のメーター数を入れたら 今日の消費燃料を入れなくても 今日の燃費を計算したい」 と言うのであれば その辺りをどの様に考えどの様に計算しようと考えて居られるのか (今日の消費燃料 をどこからどの様に求めようとしているのか) まずはそちらで整理してみてください。
「今日の消費燃料が分からない時に、何を今日の消費燃料として計算するか」 と言うのは、そちらがルールを決める事だと思いますので。
(HANA)
> 本物を見ていただくのが一番いいのですが、連絡とりようもありませんものね(T−T)
私は、本物を見ていただきたくて、以前「エクセルの学校」でもよくお見かけした方の以下のURLに相談したら、 非常に丁寧に対応していただけました。 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P32513425 最近は、お見かけしないので、まだ対応していただけるかどうかはわかりませんが・・・ 一度、相談してみたらいかがでしょうか?
(メンテ担当)
To,メンテ担当さん。 そのURL先の方と、どれほど親密な関係にあるのか分かりませんが 縁もゆかりもない方の手を煩わせる事に繋がる様な行為は 慎まれるのが良いと思います。 アップローダーを紹介するとか、それが職業の方を紹介するのとは 少し違うと思います。
(HANA)
> 縁もゆかりもない方の手を煩わせる事に繋がる様な行為は > 慎まれるのが良いと思います。 > アップローダーを紹介するとか、それが職業の方を紹介するのとは > 少し違うと思います。
そうですか。少し意味がわからないところもありますが、 「本物を見ていただくのが一番いいのですが、連絡とりようもありませんものね」 という、ちゃぼさんの気持ちに対して、私の経験を少し書かせていただいただけです。
ちなみに、紹介したURLの方は、職業は、全く違うものだそうなので、「それが職業の方を紹介」 したとは思っていません。
アップローダーであれば、一例としては、以下のようなものかと・・・ http://firestorage.jp/ (アップローダーによるファイルを公開する場合は、データ内容は、個人情報等固有の情報がないようにサンプルデータとしたほうがよい)
いずれにしても、ここは、ちゃぼさんとHANAさんのスレッドのようですから、参考になるよりむしろ、お邪魔だったようです。 失礼しました。
(メンテ担当)
>少し意味がわからないところもありますが、 URL先の人に迷惑がかかるような行動は控えるべきでしょう。 たとえ相談に乗るのが好きな人であっても 本業が忙しい時に相談されたら 迷惑になると思います。 Web上での事ですので、なかなかぴたりとは当てはまらないとは思いますが 例えば、 困っていたときに、友人が自分の時間を割いて対応してくれて助かった と言う過去が在っても、「困ったなぁ」と呟いている人(行きがかりの人) を見かけた時に 自分は友人に助けて貰ったから、ここへ相談してみたら良いよ と紹介しないと思います。(少なくとも、最後の手段になさると思います。) その方が、それを職業にしているので在れば 話は又変わってくると思いますが。 (収入につながる話になってくると思いますので。)
それから、ここはちゃぼさんのスレッドですが、私のスレッドでは在りません。 メンテ担当さんの発言は、参考になると思います。 その様にした方が、労力も少なく、解決も早いかもしれません。 しかし、URL先の方の(個人の)負担につながる可能性が 大いに在ると思いますので、私はそれを危惧します。 (実際にどうなのか と言う事は問題にしていません。)
(HANA)
HANAさんが色々フォローされてますが、燃費について一言・・・
これまでのやりとり拝見していて気になりましたが ちゃぼさんは燃費計算についてちゃんと理解されてますか?
例えば、HANAも書かれてて繰り返しになりますが Aさんが満タンから出発して帰社時に 満タンに給油(50ℓ)し走行距離が400kmだとすれば 400km÷50ℓで 8km/ℓ となり問題ないと思いますが (厳密には給油したℓでは無く、消費したℓですけどね) ここで30ℓしか給油されなかった場合 400km÷30ℓで13.3km/ℓ とはならないってことですよ?
自分も自車の燃費を毎回算出してますが 「満タンから満タン」という縛り等を作らないと一概に 算出は無理ではないでしょうか? 若しくは消費したガソリン量が必ず分かるのであれば 問題ありませんよ。(先ず有り得ないことでしょうが) (とおりすがり)
(とおりすがりさんへ)
ありがとうございます! すみません、私は燃費の事はよくわからないのです。。 表を作るにあたって、燃費の出し方を聞きながらやっていたのですが、どうにもこうに も分らずで・・ 毎日入れるのであれば、問題はないようなんですが、いれない日もある・・という事で 燃料をいれないと、燃費の欄が「0.00」になる為 悩んでました
運転手がパソコンを入力する時に、燃料をいれない日だと「燃料をいれないと、 これくらい燃費がよくなるんだよ」・・というのを確認させる為に、表示したいようなんです。
もう一度、担当とも話しをしてみます^^
私も理解不足ですみません。 ありがとうございました!!
(メンテ担当さんへ)
ありがとうございました! パソコンに詳しくないもので、こちらに質問ばかりしてしまってました。 ご心配していただきありがとうございます^^
(ちゃぼ)
HANAさんへ
御世話になっております。 なんだか、自分でも理解できてないうえに、とても面倒な質問をしてしまいスミマセンでした。
HANAさんからの質問の答えになります↓
1. A B C D E F G
帰庫時メーター 出庫時メーター 差額計 燃料自車入 燃料他社入 燃料合計 燃費
[1] 1日 353976 353896 80 73.00 0.00 73.00 1.10
[2] 2日 354130 353976 154 0.00 0.00 0.00 0.00
[3] 3日 354374 354130 244 20.00 30.00 50.00 2.44
[4] 4日 354514 354374 140 60.00 00.00 60.00 2.33
[38] 合計 1416994 1416376 618 153.00 30.00 183.00 3.37
A・B[1]〜[4]は手入力部分です。
C[1]〜[4]には A−B の計算が入っています。例)帰庫353976-出庫353896=80Km
D・Eは手入力です。(自社で入れた燃料と他社で入れた燃料)
Fは、DとEの燃料を足した合計です。 D+E=F 例)73.00+0.00=73.00ℓ
Gは、C÷F=G 例)80km÷73.00ℓ=1.10
[38]の合計は A・B・C・D・E・Fは、1日〜4日の立計算 Gには、 C[38]÷F[38]=G[38] 例)C618÷F183=G3.37
という、表になっています。 上記の表は実際は31日分ですが、今回は4日までの省略した表になっています。
2.
差額距離を求める列の数式です。(上記の表をもとに計算式を貼り付けました)
=A1-B1
3.
燃費を求める列の現在の式です。1ヶ月のデータに0.00と表示させたくなくて、 ブランクを使った式を入れてみました。
=IF(ISERROR(C1/F1),"",C1/F1)
以上がHANAさんの質問の答えになります。またうまく伝わらなかったらすみません。
************************************
今回、私もよく分らなくなってしまい、担当に燃費のセルになにを出したいのか再度確認をとったところ、 下記のような表が作ってほしかったみたいなんです。↓
≪↓上記の表の2日と3日を例にしていいますね↓≫
[2]2日のFは燃料を入れていません。 燃料をいれない日は、2日と3日の距離(C[2].C[3]日が足され (上記表だと154Km+244Km=398Km)、翌日燃料を入れたℓ数(F[3])で÷って 7.96・・・という計算を出したい。 2〜3日にかけての燃費を出せるようにしたかったみたいです。
もう少し例を出すと・・ [1]1日に、もし、燃料をいれず、4日目に燃料をいれたとしたら・・・1日.2日.3日. 4日と差額の距離は日々足されていき、4日に燃料を入れたら その日までの差額合計と4日の燃料ℓで÷ってその日までの燃費を出す・・・。
・・という例を出すともっとわかりづらいですね(><)汗
差額と燃費の列には計算式をいれるセルを作らなければ出来ないって事ですよね
私の質問の仕方が下手で、HANAさんには大変ご迷惑をかけてしまって、本当に申し訳ありませんッ
(ちゃぼ)
仰って居られる計算方法は、分かると思います。398Km/50 = 7.96 ・・・理解している事が、間違っていないと思います。・・・ ただ、 >「燃料をいれないと、これくらい燃費がよくなるんだよ」・・というのを確認 の意図を満たせるかどうかは。。。疑問です。
とにかく、その様な表を作ってみるのが先ですね。
それで、最終的にはどうなれば良いのですか?
>翌日燃料を入れたℓ数(F[3])で÷って 7.96・・・という計算を出したい。 その結果を、2日と3日のセルに表示?
>もう少し例を出すと・・ 4日に183燃料をいれたら「618/183=3.38」に成ると思いますが それと同じ値が 1日〜4日の 全てのセルに表示されれば良いのでしょうか?
>>また、燃費の計算部分は 現在数式は出来ていませんので >>手計算して、記入しておいて下さい。 と書いておいたのですが。。。 2日目の行が「0」で3日目の行に値が入っていると言うことは 3日目だけに「7.96」が表示されれば良いのかな? で、2日目の行は「0」にしたい?それとも「""」?
それから、行と列の見出しを書いて居られますが 「帰庫時メーター 出庫時メーター 差額計・・・」「1日」「2日」「合計」 等 アルファベットや[1][2]が振られていないと言う事は 実際も1行目のA列(A1セル)から、いきなりデータが入っていて 見出しは入っていない と言う事で良いのでしょうか?
2.3の質問へのお返事でも 「=A1-B1」の様な見出しが無い時に辻褄が合う式を書いて居られますし。。。
データ行の上に、未入力又は0 或いは文字列 があって その下からデータが始まっているのなら、数式が簡単になります。
計算方法は分かりましたので 新たな質問が二つあります。
4. 最終的に燃費の列はどの様に成れば良いのか。
のお返事と合わせて
5. 見出しは無いのか?或いは入れることは可能か? 厳密な条件としては データ範囲の上に、0以外の値が入っていない行を作成出来るか? ですが。。。。
教えて下さい。
(HANA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.