[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『貼り付けた画像の圧縮』(しょしんしゃ)
エクセルで作ったグラフを、別のエクセルファイルに貼り付けるときに、 PrintScreenで画像ファイルとして貼り付けています。 貼り付けた後、余分な部分のトリミングを行ってから圧縮するのですが、 その時々によって圧縮された図の見え方(?)が違います。
圧縮前 → グラフの線がシャープ 圧縮後 → 線がシャープなままなものと圧縮でぼけたような表示のものが混在する
といった具合です。 圧縮後の画面表示はシャープでも印刷するとボケたりぼけなかったりとまちまちです。
せめてどちらかに統一したいのですが、どこでなにをどう設定すればいいのでしょうか? それとももっと効率よくきれいにグラフを大量に貼り付ける方法がありますか??
ちなみに、画像ファイルの内容はまったく同じではありませんが、 グラフですのでほぼ似たような内容です。 トリミング後の大きさも目視ではありますが、同じような大きさにそろえています。
エクセルのルールバー『図』にあるトリミングでは、見た目が変化するだけで、 あとで広げられるように、元のデータのままを保持しています。 画像処理ソフトでトリミングするなどのほうが容量は小さくなります。
グラフの範囲のセルを選択して、コピー>Shiftキー押しながら編集>図の貼り付け として貼り付けたほうが綺麗で容量は小さくなると思います。
(川野鮎太郎)
横レス失礼します。 ちなみにぼけたりぼけなかったりの原因は、 >同じような大きさにそろえています。 の際に拡大縮小されたためかと思います。 原寸や、キリの良い拡縮率ではボケないけどそうでないとぼけます。 画像の拡縮だけでなくて、表示でもそうですよね。
ちなみに大量ってどれくらいでしょう?川野さんの方法をおすすめしますが、 量によってはフリーソフトなどで、キャプチャ→自動保存のものを使用するのもいいかもです。 (くろ)
早速川野さんの方法を試してみましたが、グラフの目盛り線の設定が細すぎるせいか 貼り付けたときに場所によって消えてしまいました。 (縦軸は表示されるが、横軸が消える等) 濃く太くしてみても、表示がまちまちになってしまいます。 (軸によって太さが変わってしまう)
現在、 1つのグラフ(散布図)を作るのに3列2000行のデータを使い、 1枚のシートに10個のグラフを並べ、 これを1枚の画像としてPrintScreenして別のファイルに貼り付けています。 並べて比較したいために、1つのファイルにまとめていますが、 多いときでは100枚近くの画像ファイルを貼り付けます。
対策・おすすめのフリーソフトなどありましたら教えてください。
(しょしんしゃ)
衝突&sasaさんの書き込みが消えてますが、故意でしょうか事故でしょうか ***** あ、私川野さんのレスを読み違えてました。 sasaさんのおっしゃてる事を勧められてたんですね。 失礼しました。 PrintScreen方法は忘れていただいた方が結果、良いと思います。 (くろ)
私は、一旦、ワードに拡張メタファイルとして貼り付け、 貼り付けた画像をコピーして、エクセルに貼り直してます。 複数のグラフもまとめてできます。
ご参考になれば… 1or8
グラフエリアの設定をいじってみたら、 何とかきれいに貼り付けることが出来ました! ありがとうございましたー。 (しょしんしゃ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.