[[20091120133403]] 『飛び飛びのリンク』(とし) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『飛び飛びのリンク』(とし)
Sheet1にあるA1からE1までの合計がF1にあるとします。
そのF1の合計をSheet2のA1へ飛ばすことはできるのですが、
Sheet1にあるG1からk1までの合計をL1にだしたものをSheet2のA2へ飛ばすといったように飛び飛びの合計を一気に飛ばす方法はないでしょうか


 規則どおりであれば
 =OFFSET(Sheet1!$A$1,0,ROW()*6-1)
 以下フィルで。
 (momo)

教えていただいたとおりやりますとSheet2のA1にはSheet1のF1がでますが、Aheet2のA2にSheet1のK1がでるといったようにSheet1の合計はF1,L1,S1というように6個おきに合計がはいっており、それぞれの合計をSheet2のA1、B1、C1に飛ぶようにしたいのです。よろしくお願いします。

 質問の意味がわかりません。

 最初の質問ではSheet2のA1,A2へ出したい。
 今度はA1,B1,C1ですか?

 今度の質問の中でA2にK1が出るように
 なのにF1の次がL1ですか?

 今度の質問の中でA2に出したいのに
 A1の次がB1ですか?

 6セル飛びなのに、L1の次はR1ではなくてS1ですか?

 矛盾にも程度があるかと思うのですが・・・
 (momo)

申し訳ありません。
整理しますと、Sheet1に作ってる表は6セル飛び毎に合計が入っています。
その合計をSheet2に作っている合計ばかりの一覧表にとばしたいのです。
つまりSheet1には1日から5日までの合計が6番目のセルに入っており、6日から10日までの合計が12番目のセルにはいるといったように続いています。
この合計だけを抽出してSheet2の合計一覧表に飛ばしたいのです。
意味が伝わりましたでしょうか?
説明不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 きっと私の読解力が足りないのでしょう。
 結果的にどのセルの値をどこに表示したい(飛ばしたいという表現ならVBAですが)のか
 わかりませんので、他の識者にお任せ致します。
 (momo)


飛ばしたいというのは表示させたいという意味です。
説明の仕方が悪くて申し訳ありません。

 どのセルがどのセルに表示されればよいのか
  Sheet2 A1 , A2 , A3 , ・・・・
  Sheet1 F1 , ・・・・
 の様に、規則性と対応が分かりやすいように
 一覧に成るように【セル番地を】
 書き出してみられてはどうでしょう。

 これまでの説明では

 その1
  Sheet2 A1 , A2
   Sheet1 F1 , L1
 その2
  Sheet2 A1 , A2
   Sheet1 F1 , K1
 その3    ↑最初は「L1」って言ってたのに?
  Sheet2 A1 , B1 , C1 ←列方向に並べるの?
   Sheet1 F1 , L1 , S1
                    ↑何で「R1」じゃなくて、「S1」なの?
 といくつかのパターンを書いて居られるので
 どうなればよいのかよく分からなくなっていると思います。

 ゆっくりで良いので、良く確認して
 【実際のレイアウトでの】
 セル番地を書きだして載せておかれるのが
 良いのではないかと思います。

 (HANA)

何度もすみません。
整理してみました。
Sheet1 F1,L1,R1と言ったように6セルおきに合計がはいっています。
ちなみにF1はA1からE1までの合計です。
このそれぞれの合計をSheet2に表示させたいのです。
 例:Sheet1F1→Sheet2A1
       〃  L1→Sheet2B1
       〃  R1→Sheet2C1

これを一つづつやればいいのですが、たくさんあるので一度にできる関数があれば教えていただきたいのです。説明不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


 静観していようと思いましたが・・・

 まだ、「どこへ表示」するのか?というのが回答がありませんが
 私の最初の回答で1行目だけでも表示できないということは
 例として示されている「Sheet2のA1へ表示させる」という所から
 実際とは違っているのだと思います。
 応用できるのなら応用してください。
 出来ないのであれば、実際の表示セルを例ではなく正確に書かないと
 回答者も意味がわからないはずです。

 Sheet1F1、L1、R1 を Sheet2A1、A2、A3へ表示するのであれば
 最初の回答でいけるはずです。
 2行目以降も・・・という事なら

 =OFFSET(Sheet1!$A$1,COLUMN()-1,ROW()*6-1)

 のように応用すれば出来るはずです。
 A1、B1、C1に表示ならCOLUMNとROWを入れ替えればいいですし
 表示位置が実際と違うのであれば-1を可変させれば出来るはずです。

 (momo)

ありがとうございました。いろいろとご迷惑をおかけしました。

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.