[[20091228160709]] 『zipファイルを開くには・・』(tomo) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『zipファイルを開くには・・』(tomo)

OSはXPです。
zipファイルは 解凍ソフトがなくても開くはずなのですが、
ファイルの保存方法が悪いのか、開きません。
*他の圧縮ファイルは開きます。

1度保存してから ファイルの名前の後をlhaやex1に変えると
かろうじて1つファイルが表示になりますが、
圧縮してあるフォルダの中にはエクセルやPPTが入ってるので
1つしか表示にならないのはおかしいですよね。

ちなみに圧縮・解凍ソフトは LhaplusとLhasa2つ入れています。

やはり再度作り直すしか方法はないのでしょうか。


 >ファイルの名前の後をlhaやex1に変えると
こういう記述があると、なんか、不安ですね。
zipファイルの拡張子を直接変更しちゃっているということ?
開けないどころか、下手に開けてしまって上書き保存しちゃうと、元に戻せないですよ。
 
(みやほりん)(-_∂)b

 「なんでまた、わざわざzipのまま・・・」
 なんて思ってしまう私の方が旧人類なのでしょうね・・・

 しかし、展開してファイルを管理してる方が、
 扱いも操作も自然にこなせると思うのですが。

 それでも圧縮したいのであれば
 >OSはXP
 なんだから、無理にzipのまま使用しなくても、
 圧縮フォルダがある訳だし。

 もし頻繁に編集するドキュメントなのであれば、
 ディスクの空き容量より、操作感や反応速度を優先した方が
 良くないですか?

 などと、余計な事を言ってみました。すみません。

 (白茶)


>ファイルの名前の後をlhaやex1に変えると

ファイルが開けなかったので色々試してみました。
(同僚の人に起きたことで 私はメールでファイルを受けとって
開いてみてと言われ 普通なら開けるのにダメでした)


一度保存して クリックすると、「ファイル○○はアーカイブファイルではありません。
以降のファイルを圧縮しますか?」という謎のメッセージがでます。。

やはりファイルを圧縮した人に作成しなおしてもらうしかないでしょうかね・・


 >やはりファイルを圧縮した人に作成しなおしてもらうしかないでしょうかね・・
 そうですね。もしくは、作成した人と同じ圧縮・解凍ソフトを使用するかですね・・・
 (てつろう) 

 添付ファイルが破損することもあるかも、なので・・・
破損圧縮ファイルのチェックや強制解凍するソフトもあるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se099343.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se355622.html
 
でも、解凍できるかどうか、先方で確認してもらったうえで、
送りなおしてもらうのがいいかもね。
(みやほりん)(-_∂)b

ありがとうございます!


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.