[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『0または空白以外の時○を表示』(taiyo)
A1〜J2の範囲の中が、0または空白以外の時K列に○を表示という関数を教えてください。
A1〜J1空白 A2〜J2数式が入っていて、なにもない時は0、条件でA〜Fが表示されるようになっています。 この範囲の中に、何かが表示されればK列に○という関数です。
ありそうな質問なので検索したんですが、探せませんでした。 よろしくお願いいたします。
> A2〜J2数式が入っていて、なにもない時は0、条件でA〜Fが表示されるようになっています。 具体的にはどんな数式なのでしょうか?
IF関数とCOUNTIF関数を組み合わせてできるようにも思います。
(えくせる青年)2010/1/9 13:06
> A1〜J2の範囲の中が
「A1〜J1空白」なら調べるまでもないのでは? 対象範囲は A2:J2? 0または空白以外ということは 文字列が表示されたら ○ を表示ってこと? =IF(COUNTIF(A2:J2,"?*"),"○","")
(よみびとしらず)
すいません。 もう一度書き直します。
M5〜AQ5(予定)は、関数は入力されておらず、直接A〜Fを入力します。
M6〜AQ6(実行)は、関数が入力されており、他の表(実行表)から抽出しています。
M6なら→=IF(COUNTIF(実行表!$D:$D,$B5&M$3),INDEX(実行表!$C:$C,MATCH($B5&M$3,実行表!$D:$D,0)),0)
5行、6行どちらかにA〜Fの何かが入力されていれば、AR5とAR6に「○」を表示させたかったのです。
IF関数とCOUNTIF関数を組み合わせて見たんですが、実行の行に数式が入っているためか
うまく出来ませんでした。
A・・・・ L M N O P Q ・・・AQ AR 3 会社名 1日 2日 3日 4日 5日・・・31日 4 5 A社 予定 A ○ 6 実行 B A ○ 7 B社 予定 8 実行 9 C社 予定 ○ 10 実行 F ○
よろしくお願いいたします。
(taiyo)
よみびとしらずさんの =IF(COUNTIF(A2:J2,"?*"),"○","")をそのまま入力したら出来ました。
"?*"の部分はそのままでいいのでしょうか?
また、どういう意味なんでしょうか?
すいません。よろしくお願いいたします。
(taiyo)
「?」も「*」もワイルドカード。 ワイルドカードについてはご自分で調べてみてください。
要点だけ書いておくと 「?*」は「一文字以上の文字列すべて」ということです。
文字列だから数値は該当しない。 一文字以上なので、文字数 0 の文字列も除外。 文字数 0 の文字列というのは数式で使う空白文字列「""」のこと。
今回の質問のように 表示される文字列がアルファベット一文字なら 「?」だけでもいいでしょう(二文字以上の文字列も除外)
6行目の数式ですが 戻り値はアルファベット一文字、もしくは「0」ということ? 空白というのが5行目の未入力セルのことなら つまりどっちの行にも空白文字列「""」を使っていないのなら 「*」だけでもいいですね(文字列すべて、空白文字列を含む)
その6行目の数式で、ひとつ疑問なのが COUNTIFで該当するものがなければ「0」にしていますが それは何か理由があってのこと? 空白にするのではダメなんですかね?
(よみびとしらず)
よみびとしらずさん
>戻り値はアルファベット一文字、もしくは「0」ということ? はいそうです。
>COUNTIFで該当するものがなければ「0」にしていますが >それは何か理由があってのこと? >空白にするのではダメなんですかね? 空白でも良かったんですが、自分で数式を考えてる時にいろいろやっていて「0」にしていました。。。
ホントご丁寧にありがとうございました。
(taiyo)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.