[[20100126152204]] 『マクロで色を変える書き方を教えてください』(まさ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『マクロで色を変える書き方を教えてください』(まさ)

 条件によって色を変えたく、

  Dim stData  As Worksheet

  If stData.Cells(1, 1) = "実  行  予  算  書" Then
       .Range("A21").BackColor = RGB(114, 245, 245)
  End If

  このように記入しましたが、変わりません。

   .Range("A2") = stData.Cells(1, 1)

  この行はちゃんと実行されています。

  どなたか正しい書き方を教えてください。


 Range("A21").Interior.Color = RGB(114, 245, 245)
 こんなかんじ?
 (てつろう)

 衝突しちゃいましたが・・・

 プロパティとメソッドについて色々調べてみるとよいかもしれません。
 RangeオブジェクトにはBackColorプロパティはありません。

 セルの色を変えるのはInteriorプロパティの中のColorIndexプロパティかColorプロパティです。

 色番号で指定するのであれば
 Range("A1").Interior.ColorIndex = 37

 RGBで指定するのであれば
 Range("A21").Interior.Color = RGB(114, 245, 245)

 のようにしましょう。

 同様に、セルに値をセットする場合はValueプロパティに対して変更を行うので
 >.Range("A2") = stData.Cells(1, 1)
 などと省略せずに
 .Range("A2").Value = stData.Cells(1, 1).Value
 のようにする癖をつけてください。
 (momo)

 てつろう様。ありがとうございました。できました!

 momo様。詳しくありがとうございました!
 中途半端な知識をつなぎ合わせて作っているので・・。恥ずかしいです。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.