[[20100131175925]] 『微妙に名前の違う物の集計』(モモ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『微妙に名前の違う物の集計』(モモ)    [WindowsXP] 

 とても困っていますので教えて下さい。
 下記のような表で、取引先名が有限会社or(有)などの入力の仕方や
 支店名が違っても、同じ会社は纏めて受注金額を集計したいのです。
 会社名はそれぞれ同じ名前の物が含まれていますが
 その前後が微妙に違う場合、りんご・ばなな・みかんは
 どのように集計したらよいでしょうか。
           
   取引先名       受注金額       
 有限会社りんご      10
 (有)りんご        50
 鰍ホなな         10
 鰍ホなな 東京店      20
 鰍ホなな 京都店        10
 株式会社 ばなな 横浜店  10
 みかん          15             

 一例ですが・・・・。
 SUMIF関数で、検索値にワイルドカードを使用
 するというのは如何でしょう?
   (SS)

    

 


 「あいまいさ」というのは計算機がもっとも苦手とするところです。

 取引先名でソートし、同じ会社にはそれぞれ固有のコードを割り振って、
 コード別に集計するのが確実ではないでしょうか。
 (Mook)

 それらのデータは、どうしてその様に統一されていない状態で
 入力されているのでしょうか?

 現在の状態から正確な集計が必要なら、どれとどれを一緒にしたいのか
 分かる人が判断をしてエクセルに教える必要が有ると思います。

 私なら、
  1.A列をコピーして、挿入貼り付けします。
  2.A列を選択した状態で置換で
    「株式会社」「有限会社」「(有)」等を削除します。
  3.表全体をA列をキーに並べ替え
  4.この段階で「ばなな ○○店」等は固まって居るので
    「ばなな」に統一
  5.オートフィルタを設定して、その他統一されていない店名を探し
    (オプション) ××を含む 等で抽出値、統一
 と言った作業で、名前を統一して行くと思います。

 状況によっては、Mookさんが書いて居られる様に
 「同じ会社にはそれぞれ固有のコードを割り振って」
 の方法をとるかも知れませんが。。。

 ある程度入力が決まっているのなら、対応表を作って於いて
 VLOOKUP関数で参照する事にしても良いかもしれません。

 今後は自然と統一して入力される様な仕組みを取り入れられるよう
 考えてみるのが良いと思います。

 (HANA)

 ご教示ありがとうございます。
 入力する人によって違うようで・・掟を決めてないようです。
 毎回このような状態になってるのを集計するので困っています。
 初心者ですみません・・SUMIF関数の場合は、検索条件に*りんご*
 という事でしょうか。
 取引先名は毎回3000件位あって一件ずつワイルドカードで確認して
 いくのも大変かなと(泣)
 コードを振ったり、名前を統一させていく方法しかないですかね。


 SSさんのおっしゃるのは以下のような事でしょうか。
	 [A]			 [B]	 [C]	 [D]	 [E]	 [F]	
 [ 1]	取引先名			受注金額			取引先名	受注金額	
 [ 2]	有限会社りんご		10			りんご	60	←=SUMIF($A$2:$A$8,"*"&E2&"*",$B$2:$B$8)
 [ 3]	(有)りんご		50			ばなな	50	
 [ 4]	鰍ホなな			10			みかん	15	
 [ 5]	鰍ホなな東京店		20					
 [ 6]	鰍ホなな京都店		10					
 [ 7]	株式会社ばなな横浜店	10					
 [ 8]	みかん			15

 (川野鮎太郎)


 >入力する人によって違うようで・・掟を決めてないようです。
これを何とかするべきだね〜。
標準化されていないデータを集計するのは拷問に近い。
入力規則で、リストの中からしか選べないようにするとか。
(みやほりん)(-_∂)b


 >コードを振ったり、名前を統一させていく方法しかないですかね。
 統一させておくのが安全だと思います。

 例えば、「*コカ・コーラ*」で集計した場合
「コカ・コーラ」「日本コカ・コーラ」「コカ・コーラ ジャパン」
 等は集計されますが、「コカコーラ」等と入力されていた場合
 これは集計に含まれなくなります。

 かといって、文字を短くして「*コーラ*」とすると
 「シンコーラムネ」が有ったら、集計に含まれて仕舞います。

 人が見れば「コカ・コーラ」と「コカコーラ」は同じ物だし
 「コーラ」と「シンコーラムネ」は確実に違うと思えるのですが。。。

 ・正確な物でなくて良い
 ・最終的には人の目でチェックをする
 と言うなら、そんなに気にしなくても良いのかもしれませんが。

 >入力する人によって違うようで
 でしたら、今回気合いを入れて対応表を作って於いて
 次回からはそこから参照する(VLOOKUP関数などで)のと
 新規の物は新たに追加する。

 まぁ、入力時に集計出来るように
 統一して入力してもらうのが良いと思いますが。
 (自然に統一して入力出来るような仕組みにする。)

 どちらも大変だとは思いますが
  寧ろ、黙って自分で統一する方が簡単だとは思いますが
 上司に相談してみられてはどうでしょう。

 (HANA)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.