[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『並べ替え』(モンキー)
学校一覧(住所等)なのですが 現在は小・中・幼・保が県単位ではいっております。 これを学校単位(小学校・中学校・幼稚園・保育園)で分類したいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか?
えー、まず新規シートを用意して、「上記の文章だけ」をもとに モンキーさんのシートを忠実に再現することを想像してみてください。 できませんよね? ましてや、事情を知らない人には不可能です。 都合の悪いところは伏字に変更するなどしてかまいませんので 具体的にどんなデータが入力されているのか、 また、どんなレイアウト(結果)を希望しているのか、提示していただけると 回答者も理解しやすいと思います。 あて推量で「県単位」とは「シートを県単位に分けて入力している」という ことでしょうか。(これは私が主張している、一番効率の悪いデータ管理の しかたなんですが・・・) (みやほりん)(-_∂)b
データは1枚のシート上にあります。他のデータからエクセルにエクスポートしたものです。
内容は住所録です。
各列に左から順に「郵便番号」「住所」「・・小学校 OR ・・中学校」となっています。
1行に1校です。
でも、小学校と中学校が混在している一覧表になっているんです。
これを小学校と中学校に分けて住所録一覧を作りたいのです。(県別はその後の作業でと思っているのですが)
よろしくお願いします。
(モンキー)
こんな感じって事ですか? [A] [B] [C] [1] 郵便番号 住所 学校名 [2] [3] [4]
それから、学校名は ○○小学校、××中学校 の様に 後ろ3文字が「小学校・中学校・幼稚園・保育園」の何れかで終わっていますか?
空き列に関数で、学校名の最後3文字を表示させて =RIGHT(C2,3) そこで並べ替えをしてはどうでしょう?
(HANA)
初心者で申し訳ないのですが、先ほどは「例」すらうまく表示できず悩みました。
プレビューで改行が出来てずやたら横に長い文章になってしまって・・・。
今回の書き込みもそうなのですが???
(モンキー)
←行頭を半角スペースで始めると書き込みの改行位置が反映されます。 (てつろう)
試しで入力してプレビューで確認してみたところ出来ました。 本当にこのサイトの方々には感謝です。 ありがとうございました。
(モンキー)
一応、書き込みの仕方は↓にあります。
初めての方へ 簡易版 (5)Wikiに書き込む場合の整形ルール https://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/excelboard/index.html#text_format 実際に出来るようになって読むと、意味が分かると思います。(笑)
それから、こちらもご覧頂いておくのが良いと思います。
初めての方へ(詳細版) https://www.excel.studio-kazu.jp/wiki/excelboard/index2.html [半角カタカナについて] の所とか。。。
(HANA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.