[[20100405183258]] 『print areaとは?』(しん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『print areaとは?』(しん)

エクセルファイルの容量が非常に重たくなってしまっています。
たいした容量のないシート1枚(通常であれば100kB)にもならない
エクセルファイルの容量が5MB程度になってしまっています。

このデータのシートを他のエクセルファイルに移そうと思い、
シートのコピーをしたところ、
”print areaが重複しています。名前を変更しますか?”
というエラーボックスが立ち上がります。

このエクセルファイルの容量が重い原因がこのprint areaという
ものだと思うのですが、どなたかこの様な現象が起きた方は
いらっしゃいますでしょうか?

宜しくお願い致します。


 挿入>名前>定義 でPrint_Areaと定義されているかもしれません。
が、これがブック容量を増やすようにも思えません。
通常ブックのディスク容量が増大する原因は、次のものです。
・保存の繰り返し(ブックそのものが古い)
・古いバージョンに対応したブック形式(倍近い情報が盛り込まれる)
・コピー、貼り付け動作の繰り返し(これもブックが古いとそうなる)
・スタイル情報(表示形式、罫線情報など)
 
つまり、ひとつのブックを長期間、編集頻度が多いような使い方を続けるだけで
ブックは肥大していきます。
シート丸ごと移動ではなくて、新規ブックに必要な部分だけ貼り付けして
作り直すと、かなり小さなブックになるのではないか、と推測します。
 
(失敗に備えて、元のブックのバックアップはしておいてください)
(みやほりん)(-_∂)b

みやほりんさんの言われたとおり、コピー、貼り付け動作の繰返しをしていました。
それが原因でファイルの容量が大きくなってしまったと思います。

原因が分かってすっきりしました。

ありがとうございました。
しん


スッキリ解決されたあとで蛇足ですが

 数式⇒名前の管理

と進みエラー箇所を削除するとポップアップが出なくなりました。
他の方の参考になれば幸いです。
(namsan) 2015/08/19(水) 09:15


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.