[[20100425162818]] 『マクロを使わないリアルタイム時刻表示』(元工場勤務) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『マクロを使わないリアルタイム時刻表示』(元工場勤務)

Excel2003 WindowsXP

●NOW関数を使ってセルの中の時刻がリアルタイムに動くようにしたい。

過去ログのなかでマクロを使った例はあるが、

試すと処理が重いのとまだマクロ初心者なので使いこなせない。

そこで、DDE通信で内臓時計の時刻を受け取りたい。

こんな感じで、=時計ソフト名|TIME!TYO

厚かましいお願いですがDDEサーバー機能を持つ時計ソフトを知りませんか。


 ↓こちらの[みやほりん]のコメント、ならびにそのあとの[通りすがり]氏のコメントを
参考にしてください。
[[20100223134445]] 『時間に連動してセルの色を変えるには』(りばさん) 
 
分単位での更新は可能です。
 
【検索用タグ】
[クエリ 時刻 自動更新]
(みやほりん)(-_∂)b

 >試すと処理が重いの

 VBAが嫌いなら仕方ないですが、Ontimeメソッドを使っても分単位ならそんなに重くはありませんよ!!

 秒単位でも・・・、

 新規ブックにて(Sheet1というシート名がある)、

 標準モジュール(Module1)に

 '===============================================================================
 Option Explicit
 Declare Function SetTimer Lib "user32" _
     (ByVal hwnd As Long, ByVal nIDEvent As Long, ByVal uElapse As Long, _
      ByVal lpTimerFunc As Long) As Long
 Declare Function KillTimer Lib "user32" _
      (ByVal hwnd As Long, ByVal nIDEvent As Long) As Long
 Sub settime()
    On Error Resume Next
    Worksheets("sheet1").Range("A1").Value = [now()]
 End Sub

 別の標準モジュール(Module2)に

 '======================================================================
 Option Explicit
 Dim id As Long
 Sub stt() '時刻表示スタート
    id = SetTimer(0&, 10000&, 250&, AddressOf settime)
 End Sub
 Sub ed() '時刻表示終わり
    KillTimer 0&, id
 End Sub

 これでsttを実行してみてください。

 Sheet1のA1に時刻が秒単位で表示されます。

 必ず、ed(時刻表示終わり)を実行してからブックを閉じてください。

 VBAでもコードはこの程度でも実現できるってことで・・・。

 本当に初心者なら、Ontime辺りで検討してみては!!
 私もよく使いますよOntimeメソッド 連続処理
[[20081122082014]]

 ↑以前投稿したOntimeメソッド使用例です

 ichinose


お二人のお早い回答ありがとうございます。

ichinoseさんの回答を試してみましたら上手く動き、前に試した方法より軽い処理になりました。

これから目的のものができるかいろいろためしてみます。

また、分からなくなりましたらご教授ください。

元工場勤務


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.