[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『チョンの記号の違い』(教えてちょん)
お願いします。
シングルクオテーションとアポストロフィの違いは、何でしょうか? 同じですか?おわかりになるかた教えて下さい。
カンマとピリオドの違いのようなものです。 全く違います。見た目にだまされないように。 (sei)
seiさんと全く違うのでひるんじゃいますが、私の考え方↓
ご質問の真意が分かりませんが、本来的な用法のことではないですよね?
単に記号が同じか違うかと云うことでしたら、 本来は別記号だが、キーボード入力(フォント)では大抵同じ。 また、シングルクォーテーション自体も、本来は左と右は違うものだが、同じもので済ます。 と云うことだと思います。
タイプライターの時代では、1が無い時は、Lの小文字で済ませていました。
(半平太) 2010/08/17 17:00
【’】があった時に、いつも、シングルクオテーションかアポストロフィと言っていいか迷います。 もし、シングルクオテーションだったら恥ずかしいしとか、、、、 たとえば、エクセルでもシートを参照するするときとか、「=’5月度’!A1」とかって、 シングルクオテーション?使うじゃないですか?それは、どちらでしょうか? また、2つの違いを教えて下さい。 よろしくお願いします。(教えてチョン)
括弧で使うときはシングルクォーテーションです。 文字の省略等で使うときはアポストロフィーです。
って、Excelの質問じゃないですね(笑) (すずめ)
='5月度'!A1
はシングルクオーテーションですね。本来は「 」のように、始めと終わりが あるのですが、タイプライター由来の記号では直線形クォーテーションマークで 両方を兼ねていたようです。
アスキーコード 39 です。
フォントによっては、曲線形クォーテーションマークで表示されますが、 この場合は「閉じ」の方の形になるようです。
アポストロフィーは、所有などを表す記号で、引用とは関係ないのですが、 これも、アスキーコード 39 を使います。
また、f’ のようなプライム記号もおなじコードで表しているようです。 (日本ではなぜか「ダッシュ」と呼ぶことが多いようですが、英語での ダッシュ記号は 「−」です)
ユニコードではこれらはすべて区別されているようです。
※「マイナス」と「ハイフン」も、本来違う記号ですが、同じ文字で 表しますね。
(ホグペン)
「本来的な用法」のことでしたか。
それは、どう云う使われ方をしているかで判断するしかないです。
でも、エクセルにおいて、言葉を省略するシーンなんてちょっと考えつきませんので、 シングルクオテーションしかないと考えるのが常識的だと思います。
(半平太) 2010/08/17 17:28
省略などで使う場合がアポストロフィーで、それ以外は基本シングルクオテーションでいきます。 どうもありがとうございました。(教えてチョン)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.