[[20101120134800]] 『外字(「吉」の下が長い方)の入力』(杏) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『外字(「吉」の下が長い方)の入力』(杏)Excel2000

 「外字」と入力してF5キーを押して選択していたのですが、会社で同じようにやったところ
(「吉」の下が長い方)が、なかなか見つかりませんでした。
 他人のパソコンで簡単に見つかったのでそのユニコードを教えてもらいました。
 ユニコードで入力できるようなのですが、やり方を教えていただけると助かります。
 頻繁に使用する漢字なので今度こそは単語登録しようと思っています。

 でも一体どこに(「吉」の下が長い方)は、消えてしまったのでしょうか?
 いつも文字一覧の左上から4つ目くらいにあったのに...。


 >いつも文字一覧の左上から4つ目くらいにあったのに...。
 ↑これは、外字が出てくる同じパソコンの事でしょうか?

 外字は1台のパソコンに依存します。
 Aパソコンで作った外字はAパソコンだけで表示させたり、印刷したり出来ます。
 使用するパソコン毎に、「吉」の下が長い外字が作成してなければ、
 ユニコード入力でも表示できないはずです。多分 「・」←こんなのが出てきます。
 ユニコードもどこに登録 するかで違ってきますね。

 外字のあるPCからコピーして移動も出来ますが、少し危険もあるので今回は省きます。

 まずは、外字作成から挑戦してみませんか?
 
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010203239.aspx#BM02 現在参照不可
 [外字の作成方法]

 実行してみれば案外簡単に出来ますし、
 他の外字も作ってみたくなると思いますよ。    (jun53) 


 多分外字は出てこないと思いますが、ユニコードで探す方法です。

 windowsのスタートから
 	[プログラム]↓
 	[アクセサリ]↓
 	[システムツール]↓
 	[文字コード表]

 ここから、「文字セット」に Unicode
      「Unicodeで指定」にコード入力で検索します。    (jun53)

 UNICODE でも今回の下の長い吉(以下「土吉」)は特殊な部類に属するようです。
 Windows のIME は2バイトまでしかコード入力できませんが、土吉(UNICODE 20BB7) は
 サロゲートペアと呼ばれる長バイトの文字コードなので、単純には入力できないと思います。
http://codezine.jp/article/detail/1592

 下記は土吉を例に説明しているので、参考にならないでしょうか。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~laut/moji/lenb.html
 (Mook)


作ってみました。「告」の参照で簡単に出来ますね。

エクセルやメモ帳でも表示できてます。

「吹v

この掲示板ではうまく表示できるでしょうか。 (jun53)


[Mook]さん、情報ありがとうございます。

I_E では表示できてますが

Google Chrome では「・」になってますね。

そっか、自分のPCだけでは表示できてるんですね、たぶん。

[杏]さん、無駄話失礼しました。 (jun53)


 ◆参考URL
 至急!吉田の吉の下の長い字をパソコンで入力したいのですが…どうすれば出ますか? 
 ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248482752
 (Maron)


ほかのところで解決したんですね。 良かった。 (jun53)

 使っている環境に大きく依存するようですね。
 こちらで試した範囲では同じ XP でも、どのブラウザでもダメなものもありますし、
 ある XP では IE でもダメでしたが FireFox で出たものもあります。

 Vista と 7 は今は試せませんが、こちらの方が表示できる可能性が高そうな気がします。

 外字問題は対応が難しいですね。
 (Mook)


1台のXPだけで試しただけですが

こちらでは FireFox でも文字化けしてました。

そうですね、確かに外字は扱いが難しいです。

さ〜て、夕食の支度です。 (jun53)


 私が試したのはこのページでしたが、
http://code.cside.com/3rdpage/jp/unicode/converter.html
 Vista では、IE、FireFox とも出ました。

http://pasofaq.jp/windows/ime/surrogatespair.htm

 を見ると、Vista から追加されたフォントではこれを収録しているようですね。
http://pasofaq.jp/windows/ime/tsuchiyoshi.htm

 やはり版が進むと対応されてくるようです。
 (Mook)


 リンクは全部見たのですがサッと見ただけで詳細確認してませんでした。
 「Windows Vista で追加になった新フォント「メイリオ」を使えば、
   外字として作成しなくても“つちよし”を利用できます。」
 これですね。“つちよし”の一文字に限った事なんでしょうかね。

 で、XP用「メイリオ」をダウンロードしてみました。
 ATOKでメイリオ指定で“つちよし”をチョコッと探しましたが出てきません。(IMEでは確認してません)
 たぶんリンクがうまくいってないのでしょう。
 使えるようにする詳しい説明を読んでたら頭が痛くなってきました。
 この件はあきらめて、外字作成をせっせと頑張ります^^

 今日(11/21)は総勢8人で八王子の高尾山に行ってきました。
 少し曇りがちなので早めに切り上げたのは残念でしたが、
 晩秋の風情の見事さや、手作り弁当を分け合ったりと楽しかったですよ。    (jun53)

 杏です。
 いろりろやってみたりサイトにも行ってみたりしたのですが、よくわかりませんでした。
 なんか...ごめんなさい。
 皆さん、ありがとうございました。

 文字コードについて知らない人が読んでもすぐに理解できない内容なので、
 参考先の内容がわからないのは気にしないでください。
 ただ、外字は同じ文字でも表示できる PC と表示できない PC があって、
 ある PC で表示できたからといって、すべてで表示できるとは限らないことだけ
 は理解しておいたほうがよいと思います。

 >jun53 さん
 いろいろ確認参考になりました。

 そろそろ山の時期もおしまいでしょうか。
 高尾山といえば、何年か前に登った時に紅葉と寒桜が同時に咲いていて、
 きれいだったのを思い出しました。
 (Mook)

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.