[[20110217114239]] 『モジュールの削除』(まーしー) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『モジュールの削除』(まーしー) 

 これまでひとつのブックにたくさんのマクロを登録しており、そのためにファイルが重たくなってます。 

 今回、不必要なマクロを削除して少しでも軽くしようと思い、モジュール内を削除しているのですが、モジュール自体が残ります。(モジュール内は空白です。) 

 この残った空白のモジュールはファイルの重さに関係あるのでしょうか?
 もし関係あるのであれば、モジュールを削除したいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか? 

 以上。よろしくお願いします。

 WindowsXP Excel2003


 >たくさんのマクロを登録しており、そのためにファイルが重たくなってます。
経験で言うと、マクロそのものはファイルが重くなる主因ではないと思います。
少しは増えるかもしれませんが。
通常は
「保存の繰り返し」
「コピー貼り付けの繰り返し」
「画像、シェイプなどのオブジェクト」
 
などが原因。
新規のブックへ同じ内容を必要な部分だけ引越しすると激減する場合があります。
(みやほりん)(-_∂)b

 肝心なのを書き忘れた。
モジュール右クリック、モジュールの解放です。
(みやほりん)(-_∂)b

みやほりんさんありがとうございます。 
 

モジュールの解放をするときに、「エクスポートしますか?」というのがでてくるのですが、エクスポートとは何ですか? 
 

する場合としない場合は何が異なりますか? 
 

以上。よろしくお願いします。 
 

(まーしー)


 エクスポートとは、開放したモジュールを後で使えるように別の場所に保存しておくことです。
 (エクセルはいろんなところで難しい言葉がでてきますね。もっとわかりやすい表現にして欲しいですね)
 したがって、完全に削除してしまっていいものは、エクスポートする必要はありません。
 (sato)

satoさんありがとうございます。

今回のブックは、シェイプオブジェクトをボタン(何十個もあります)として、他のシートに保存・コピー・貼付をしているので、重たくなるのは必然なのですね。勉強になりました。 

以前のスレで、ずっと上書き保存しているとだんだんゴミみたいなのが溜まって重くなるというのも見たような気がするので、定期的に「名前をつけて保存」等で、極力軽くなるように努めたいと思います。

みやほりんさん、satoさん本当にありがとうございました!


 名前をつけて保存も重くなったものを別名で保存するだけなので、
ファイル容量を小さくする、という目的に合う方法ではありません。
(みやほりん)(-_∂)b

ということは、現状のブック内の状態(画像、シェイプ等の量)が最小限であるとするならば仕方がないということですね!

分かりました!ありがとうございました!みやほりんさん

(まーしー)


 ちなみに、ファイル容量を減らすという目的であれば、
新規ブックに移動できる内容であれば、
新規ブックに作り直す、という方法がもっとも一般的な方法です。
(みやほりん)(-_∂)b

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.