[[20110217195131]] 『数式の理解』(むすたんぐ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『数式の理解』(むすたんぐ)

 こんばんは 下記の件でお世話になります。

 Excel2007 Windows 7 の環境です。

[[20110216110021]]

 既に解決済みでしたので 私も理解したいのでアドバイスを頂きたいです。

 =IF(ISNUMBER(MODE(A1:C1)),"重複","") →D1:D3フィルコピー
 ↑ご提案された数式の理解なのです。

 ISNUMBER 数値であれば TURE
 MODE   頻繁の値を返す
 のような事がヘルプに記載があったと思います。
 ヘルプを見るのが超苦手です。ついついサイトの説明を頼る傾向あり。(汗

 MODE関数は、対象となるデータに重複する値が含まれていない場合、エラー値 #N/A を返しますので、
それを使ってみました。

 ◆↓下記がメインの質問です。
 大変に申し訳ございませ〜ん。↑の「重複する値が含まれない場合:エラー値#N/Aを
 返す」の箇所が分からないのです。分からないなりに 何度も読みました。(滝汗;

 折角 理解をしていただくために記載されていると推測しますが、済みません。
 けして、悪意、クレームを付けている訳ではございません。

 	A	B	C		
  1	3	6	0		
  2	2	1	2		
  3	8	9	4		
  4					
  5					
  6	TRUE	TRUE	TRUE		B7'=ISNUMBER(B2)を必要分 右へ下へコピー
  7	TRUE	TRUE	TRUE		TRUE が表記されるので 数値である。
  8	TRUE	TRUE	TRUE		
  9					
 10	FALSE				B11'=(B2-D2)=0 を下方へコピー 2行目が TRUE
 11	TRUE		重複		引き算した結果が ゼロ 0 と等しい
 12	FALSE				D11'=IF(AND(B2=D2,B2-D2=0),"重複","")を下方へコピー

 自分がどれだけレベルが低いかといいますと。。。
 数値なら 引き算して ゼロ になる筈。?
 数値ならば 比較演算子(=)が使用可。?
 と思い両方の条件を成立で上記 D11の数式しか考慮出来ません。でした。

 少し遠回りの記載になりましたが、宜しくお願い致します。


 こんばんは。
↑の回答をしましたコタです。
 
> MODE関数は、対象となるデータに重複する値が含まれていない場合、エラー値 #N/A を返しますので、
>それを使ってみました。
実はこの文は、MODE関数のヘルプからコピったものです。
「エラー値 #N/A を返」すと書いておきながら、ISNUMBERを使ってたりするので、ちょっと
分かりにくかったかもしれませんね。
 
↓IFの条件式の部分を、E,F列に抜き出してみました。
 
  ※「_」セルは未入力または""
  [R/C]  [A]  [B]  [C]   [D]   [E]    [F]
   [1]     3    6    0     _  #N/A  FALSE
   [2]     2    1    2  重複     2   TRUE
   [3]     8    9    4     _  #N/A  FALSE

  D1 =IF(ISNUMBER(MODE(A1:C1)),"重複","") →D1:D3フィルコピー
  E1 =MODE(A1:C1) →E1:E3フィルコピー
  F1 =ISNUMBER(MODE(A1:C1)) →F1:F3フィルコピー
 
E列を見ていただくと、A:C列に重複がない場合(1,3行目)、MODE関数がエラーになっていますね。
 
このときのご質問では、重複している場合に「重複」と表示したい、ということでしたので、
MODE関数がエラーにならない場合(2行目)をTrueにしようと考えて、F列のように
ISNUMBER関数でMODEをくくりました。
(ISNUMBERは、数値のときTrueを、それ以外(エラーでもなんでも)のときFalseを返します)
 
お分かりいただけるでしょうか。
 
(コタ)


 コタさん こんばんは、そして 済みません&ありがとうございます。

 >実はこの文は、MODE関数のヘルプからコピったものです

 ヘルプを確認してみました。4行目に記載がありました。

 >E列を見ていただくと、A:C列に重複がない場合(1,3行目)、MODE関数がエラーになっていますね。
 
このときのご質問では、重複している場合に「重複」と表示したい、ということでしたので、
MODE関数がエラーにならない場合(2行目)をTrueにしようと考えて、F列のように
ISNUMBER関数でMODEをくくりました。★ここがポイントと感じました。
(ISNUMBERは、数値のときTrueを、それ以外(エラーでもなんでも)のときFalseを返します)★ここも

 小さい(少ない)サンプルで それぞれの関数の結果で御説明していただいておりますので
 私のようなレベルでも分かりやすかったです。(お手数Wお掛けしまして済みません。)

 理解出来ました。全て重要ですが、個人的には★印がポイントと感じました。

 ヘルプの理解も出来ない私にアドバイスをいただき、感謝致します。
 これからも 気が向きましたら(?)宜しくお願い致します。ありがとうございました。(むすたんぐ)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.