[[20110513153149]] 『エクセル 読み取り専用ファイルを削除できない』(まゆ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『エクセル 読み取り専用ファイルを削除できない』(まゆ)
Windows 7でExcel2010を使用し、 Excel 97-2003で保存したファイルについてです。

突然、自分が開いていたエクセルが閉じてしまい、再度開こうとしたら、自分が開いていることになっており、読み取り専用でしか開けなくなりました。
削除もできません。
色々調べ、タスクマネージャーからのエクセル終了や再起動を実施してみましたが、削除できません。
ファイルのプロパティーの読み取り専用ボックスに、チェックは入っていません。
タスクマネージャーにも表示されていません。

どうしたら削除できるのでしょうか。
よろしくお願い致します。


 Win7、ExL2010の事は、良く知らないけど。
 異常終了したから、OSがそのファイルをつかみっぱしなんでしょうね。
 1度OSを再起動させれば、削除は出来ると思います。
 開くとなると、多分Tempフォルダに一時ファイルの残骸が残っているので、

 >自分が開いていることになっており、読み取り専用でしか開けなくなりました。
 となると思います。
 Tempフォルダに残った一時ファイルを削除して、OSを再起動させれば大丈夫じゃないかと?
 2003〜97ぐらいまでだったらこんな感じのファイル名。
 dfdc????.tmp
 BJ


コメント、ありがとうございます。

Tempファイルも確認したのですが、何も残っていませんでした。
ファイルが読み取りになって削除できなくなったのが1週間前で、何度もシャットダウンと再起動を行っていますが、未だに状況は変わりません。

他にやれることはありませんか?

よろしくお願い致します。
(まゆ)


 コマンドプロンプトで削除してみるとか。
 コマンドプロンプトを起動したらcdでディレクトリ名を変更
 (たとえば消したいファイルがCドライブの直下にあるならcd C:\)
 ファイル上で右クリック → プロパティ → 全般タブにある場所の所をコピーすると
 いいかもしれませんね。

 del /f ファイル名

 Enterキーを押す

 ただしファイル名などは絶対に間違えないでください。消されたファイルはゴミ箱には
 入らないので…。

 (se_9)

 コメントありがとうございます。

 コマンドプロンプトやってみたのですが、ディレクトリ名の変更ができませんでした。
 ファイルの保存場所が自分のPC上でなく、ネットワーク上だからでしょうか?

 よろしくお願いします。(まゆ)

 >ファイルの保存場所が自分のPC上でなく、ネットワーク上だからでしょうか?
 そういう話は結構大切なので、早めに提示した方が良いですね。

 ネットワーク上ということは、共有PCやサーバということでしょうか。
 管理者がいれば、聞いてもらうのが一番早いと思います。

 コマンドやロックの解除など、方法はありますがサーバ上だと、もし万が一の誤操作
 があった場合に被害が大きいことは認識しておいてください。
 間違って消してもゴミ箱から戻すということはできません。

 参考のためだけに言えば、ネットワーク上のファイルをコマンドで処理する場合は、
 対象のフォルダをネットワークドライブに割り当ててから、CD コマンドで 
 /D オプションを使用してフルパスで指定すれば、利用できます。
 ネットワークドライブはコマンドでも割り当てられますが、フォルダからも設定できます。

 ネットワーク上の PC の管理者が、十分な知識がある方でしたら、対応してもらえると
 思いますが、
 コンピュータ⇒コンピュータの管理⇒共有フォルダ⇒開いているファイル
 を確認してもらって、これが残っているようなら強制終了してもらうなどで
 対応してみてはと思います。
 (Mook)

 コメント、ありがとうございます。

 あまり知識がなく、重要なこととは知らず、申し訳ありません。
 サーバーです。
 使用しているファイルは私しか使用していませんので、削除しても問題ありません。
 一度やってみます。
 
 ご丁寧に、ありがとうございました。(まゆ)


 ドライブ割り当てをやった後、コマンドプロンプトをやってみましたが、
 del /f ファイル名でファイルがないと言われました。

 サーバーの管理者に問い合わせるしかないですかね。。。(まゆ)

 そのファイルを自分のPCに移動することは可能ですか?

 (se_9)

 >ドライブ割り当てをやった後、コマンドプロンプトをやってみましたが、
 の部分が不明確なのですが、

 たとえばファイルパスが
 \\ServerName\SharedName\mayu.xls
 だった場合、コマンドプロンプトで下記のような操作になります。
 (最初の 「>」 までの部分はプロンプトなので、入力しないで下さい。)

 C:\>Pushd \\ServerName\SharedName
 Z:\>Dir

 ここで、消したいファイル名が表示されるでしょうか。ファイルがあったら、
 Z:\>Del /F mayu.xls
 でエラーが表示されますか?

 あとは、後処理をして置いてください。
 Z:\>Popd
 C:\>

 UNC で直接指定でもできるとは思いますが、ちょっと怖いのでファイルを個別指定した方が
 よい気がします。
 (Mook)

 1つ前のアドバイス文の中に

 『参考のためだけに言えば、ネットワーク上のファイルをコマンドで処理する場合は、
 対象のフォルダをネットワークドライブに割り当ててから、CD コマンドで 
 /D オプションを使用してフルパスで指定すれば、利用できます』
 
 とあったので、ネットワークドライブの割り当てでPドライブに
 対象のファイルが保存されているフォルダを割り当てたということでした。
 説明不足で申し訳ありません。

 C:\>Pushd \\ServerName\SharedName
 Z:\>Dir

 の入力をすると消したいファイル名が表示されました。

 Z:\>Del /F 消したいファイル名
 を入力すると
 「無効なスイッチです」と表示されました。
 
 よろしくお願いします。(まゆ)


 >Tempファイルも確認したのですが、何も残っていませんでした。
 何もない?
 なんか他のはあると思うけど??
 どこのTempフォルダを探したのでしょうか?
 違うところを探したんじゃないかと思うのだけれど、まあいいや。
 同じ場所に同名のファイルを作ってみては、それを削除。
 BJ

 se_9様

 >そのファイルを自分のPCに移動することは可能ですか?
 コピーも切り取りも削除もできません。

 よろしくお願いします。(まゆ)


 BJ様

 >何もない?なんか他のはあると思うけど??
 説明不足で申し訳ありません。
 〜DFxxxxxx.TMPというようなファイルでエクセル由来のものは1つも残っていませんでした。

 あと、コピーも削除もできないので、上書きもできません。
 同じ名前のファイルを作成しようとしても既にあるものが上書きできない状態なので
 作成できない状態です。

 よろしくお願い致します。(まゆ)

 なかなか解決しませんね。
 Windows7の環境はわかりませんが、フォルダオプションから表示で、すべてのファイルと
 フォルダを表示するのオプションを選択しても変わらないですか。

 コマンドの /F オプションが使えないというのも意外ですね。Windows7 で変わったので
 しょうか。
 あっ、PowerShell が使えませんでしたっけ。

 PS > Remove-Item \\ServerName\SharedName\mayu.xls -Force
 のようにしてもダメですか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1069psffolder/psffolder.html

 Unlocker のようなツールもあったと思いますが、サーバにも使えたかな?
 (Mook)


 >あと、コピーも削除もできないので、上書きもできません。
 >同じ名前のファイルを作成しようとしても既にあるものが上書きできない状態なので
 >作成できない状態です。

 いや、上書きとかではないです。
 取り合えず簡単な手順を書いておきます。
 テスクトップに何でもいいですが、メモ帳でファイルを作成。
 作ったファイルを消せないファイルと同じ名前にする。(拡張子も同じ)
 それを消せないファイルがあるフォルダに移動。
 PCを再起動、あー、そうか、消せないファイルってサーバー上にあるんでしたよね?

 サーバー上ねぇ・・・。
 読み取り専用になるのは、まゆさんだけなのかな?
 そのあたりも書いておいた方が良いですね。
 BJ


 色々コメント頂き、ありがとうございました。
 
 システムの管理者に問い合わせしてみたところ、プロでも削除できない状態になっているようです。

 色々お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。
 しかし、コマンドプロンプトなどは使用したことがなかったので、
 とても良い勉強になりました。

 Mook様、BJ様、se_9様
 ありがとうございました。

 また、問い合わせをした際には、よろしくお願い致します。(まゆ)

まだコメントできるのかな?

WinXP Excel 2003、2007
部署で使用しているNASで同様の事例が発生しました。
同時に編集中だった共有設定している3つのファイルで発生しました。
編集中にネットワーク上で瞬断が発生した為と思われます。

Unlocker等も試しましたが解決しませんでしたので
NASを再起動かけたところ削除可能になりました。

NAS側のOSが捕まえていたようです。(りーど100)


同様の現象になって困っていましたが、こちらを拝見して助かりました。

やはりNASの再起動で編集可能になりました。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.