[[20110516131917]] 『手製の辞書を作成したいです。』(たんたん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『手製の辞書を作成したいです。』(たんたん)

 初めて質問させていただきます。
 登録前に検索で探したのですが、『辞書』という単語のせいで、回答につながる質問・回答が見つけられませんでした。
既出の場合は、ご容赦のうえ、前文を参照頂けると助かります。

 大筋としては、英和辞書をEXCELで作成したいと考えています。

 これであれば、既に作成されている方もいると思いますが、
問題としているのは、例えば一文字目が不明の場合でも検索できるシステムを作りたいのです。(例えば、「EXCEL」が*XCELや**CEL、*XCE*など)

 途中が解れば、それに該当するものだけを検索できるような機能をつけたいと考えています。

 可能であればどなたかご教示いただけますでしょうか。
 わかりにくい質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 なお、EXCELは2003を使用しています。


[[20050405225704]]
 が参考になるかも(AAA)

早速の返信、ありがとうございます。

不思議と、皆様と質問のフォームが違っており、
恥ずかしい限りです。

回答が長文なので、一から読んでみます。

取り急ぎ、御礼させて頂きます。

またよろしくお願いします。
(たんたん)


 >不思議と、皆様と質問のフォームが違っており
 これは
 ←ここに半角スペースを入れると改行がされて文字の大きさも同じになります。

 >登録前に検索で探したのですが、『辞書』という単語のせいで
 調べてみられるのでしたら
 「部分一致」「Like」「正規表現」あたりで検索すると
 色々参考になるものが出てくるんじゃないかな?と思います。
 (momo)

(momo)さん
 丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。
 返信が遅れ申し訳ございません。
 
 まだ、未熟なため参照頂いた回答を一から読み直しておりました。
 途中で「like」を使い、変化していく様に
 なにが変わったのか?どこを変化させたのか?
 よく解っておりません。
 今後、勉強させて頂きます。

 なお、最終的な希望としては、
 『2文字目でX、5文字目でL』(例:EXCEL→〇X〇〇L)
 を入力して、検索できるシステムが目標です。
 (Ctrl+Fの検索だと、参照する数が多すぎるため)
 やはり、難しいでしょうか?
 
 わかりにくい質問で申し訳ございません。
 どなたかご教示願います。(たんたん)

 >大筋としては、英和辞書をEXCELで作成したいと考えています。
 もっと詳細に説明すると、どの様なものでしょう?

 >『2文字目でX、5文字目でL』(例:EXCEL→〇X〇〇L)
 >を入力して、検索
 するには、Ctrl+F の検索窓に ?X??L と入れて
 オプションの セル内容が完全に同一である物を検索する
 にチェックを入れて、検索すれば良いです。
  ?は「何でも良いので何か一文字」を表すので、
   二番目にX,五番目にLがついて終わる五文字の単語 がヒットします。
                                ~~~~~~~~~~~~オプションの「完全に同一〜」の設定です。

 ですから、問題は 検索結果の表示方法でしょうか??

 単純に「辞書」と言われると A列に言葉、B列に意味が入っていると思いますが
 その場合は、オートフィルタのオプションで絞り込みも出来ますね。
 オートフィルタでしたら、候補の中に「で始まる」「で終わる」「を含む」とか
 普通に出てくるので、そういった絞り込みであればより簡単に出来ると思います。
  ワイルドカードの使い方の説明もありますしね。

 と考えると、レイアウトも何かの障害に成っている様にも感じます。

 それから気になるのが、検索ワードが
 『2文字目でX、5文字目でL』で与えられるのか
 *XCEL、**CEL、*XCE*など の様に与えられるのか。。。

 また
 >(Ctrl+Fの検索だと、参照する数が多すぎるため)
 がどういった事か良く分からないので、もう少し具体例をあげて
 ご説明いただけると良いのですが。

 (HANA)

 直接の回答ではありませんが、質問を読んでいて正規表現だったら簡単にできそう
 という気がしました。
 なじみが無いかもしれませんが、
 『2文字目でX、5文字目でL』というのは
 \DX\D\D\DL.*
 \DX\D{3}L.*
 などであらわせますし、位置は関係なく途中に X, L があるというのであれば、
 .*X.*L.*
 というように書きます。
 詳しいルールは「VBA 正規表現」などで検索すればたくさん見つかると思いますが、
 一応リンクをご参考までに。
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips38.htm
http://codezine.jp/article/detail/1655
 (Mook)

 (HANA)さん(MOOK)さん
 丁寧な回答ありがとうございます。

 基本的なCtrl+Fの機能すら、理解が不足していました。
 質問するレベルにも至っていないことが解り、恥ずかしい限りです。

 お二人から頂いた回答を参考に、再度システムを構築してみます。
 また判らなくなったら、質問させていただきます。

 宜しくお願いします。(たんたん)


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.