[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『EXCELのアドイン有効処理について』(トニー)
バージョン:EXCEL2002SP3
OS:WindowsXP
EXCELでマクロの帳票を作成していますが、時々、へんな動作をします。
VBAの「Workbook_Open」に「AddIns("ODBC アドイン").Installed = True」
と設定し、起動時には必ずODBCアドインを有効にする処理を行っていますが、
時々、「実行時エラー1004 AddinクラスのInstalledプロパティを設定できません」
とメッセージがでてしまい、ODBCアドインが無効になってしまいます。
※この時、ODBCアドインは無効(チェックなし)の状態です。
回避策としては、手動でODBCアドインにチェックを入れてしまえば復旧となります。
通常、ODBCアドインを無効(チェックなし)の状態で、EXCELを起動すれば、
自動で有効(チェック有り)になり、正常に動作します。
なぜ、このような状態になるか調べても原因がわかりません。
ご存じ、若しくは、同様の現象を過去に対応された方がいらっしゃれば
ご教授おねがいします。
ここの記述が参考にならないでしょうか? ロジカルとは言いにくい解説ですけれども。。。
>・・・ >Installed プロパティから True を取得したにもかかわらず、アドイン内の関数の呼び出しに失敗する場合は、 >アドインが実際にはロードされていないことが考えられます。 >これは、Addin オブジェクトはアドインの存在と組み込み済であるという状態を表していますが、 >アドイン ブックの実際の内容は表していないためです。 >組み込んだアドインがロードされていることを保証するには、対象となるアドイン ブックを開く必要があります。 >・・・
(半平太) 2011/07/30 14:41
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.