[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『連番をつけてプリントアウト』(はるぽ)
たとえば A1セルに何枚目の印刷か入力するセルを作る事にします。 B1セルに =($A$1-1)*4+1 の式を入れます。 B18,B35,B52セルには、↑の式を入れて最後の「+1」の所を +2,+3,+4 に変更して下さい。 B18 =($A$1-1)*4+2 B35 =($A$1-1)*4+3 B52 =($A$1-1)*4+4
A1セルの値を一つ増やして印刷。 を繰り返せばご希望の物が出来ると思います。
「勝手に増やしながら印刷して欲しい」って場合はマクロに成ります。
(HANA)
連番の終わりを指定しますか? その場合、4で割りきれない数に成る事もあるのでしょうか?
A1セルに枚数を入れて行く事になるので 枚数で指定する事にすると、考える事も減って簡単だと思いますが。
ってことで、簡単な所から。。。。過去ログ紹介。 [[20090105233222]] 『連続番号の印字』(masakazu)
それから、こちらの質問なんかは今回の件と非常に似ていると思います。 [[20100413204452]] 『1シートに4レコードを連続印刷』(プリンシプル) こちらのコードは、途中の改行が無くなってしまっていますので 過去ログに飛んだあと、[差分]ボタンを押して確認してください。
開始番号・終了番号を入力するセルを作成して 「開始番号」「終了番号」と名前を付けます。
A1セルにあたるセルに「印刷番号」と名前を付けます。
コードは最初の所で Worksheets("データ").Range("開始番号") Worksheets("データ").Range("終了番号") と記述が有りますが、これは単なる Range("開始番号") と Range("終了番号") に直しておいてもらうと良いと思います。
どちらも B1,B18,B35,B52 に数式を入れておいて マクロと組み合わせる案になります。
まずはちょっとやってみてください。
(HANA)
過去ログを拝見してこちらもトライしてみます。
ありがとうございました。
(はるぽ)
はい、最初の方がシンプルです。 でも、こちらは「枚数」を指定します。 1枚だったら、1〜 4ページ 2枚だったら、1〜 8ページ 3枚だったら、1〜12ページ ・欲しいページ番号を4で割って切り上げた数字(を自分で計算して)エクセルに指示する。 ・余白部分に欲しいページ番号以上の番号が出ても問題ない。 と言う事であれば、そのまま使えると思います。
後者の方はご希望通りページ番号を指定出来るコードになっています。 開始番号が1ページに指定してある場合、終了番号が 4ページ以下だったら、1枚印刷 8ページ以下だったら、2枚印刷 12ページ以下だったら、3枚印刷 4で割りきれない事が有ると言う事なので B1,B18,B35,B52 の数式は、過去ログの様なものに変更して下さい。 余白部分に無駄な番号が出なくなります。
(HANA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.