[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『生年月日を数字だけで入力して「昭和○年○月○日」と表示させたい』(うるふ)
生年月日の入力に困っています。 例えば「550101」とセルに入力すると「昭和55年1月1日」と表示されるようにしたいのですが、方法はありますか? セルの書式設定で「日付」にしたところ、「平成1418年2月14日」と表示されてしまいました。 (リボンの辺りにあるfxという部分には「3604/2/14」と表示されています。)
欲を言うと、そのように入力したものをwordで差し込みたいのですが、 このままだと「3604/2/14」の様に差し込まれてしまいますよね? それを「昭和55年1月1日」の様に差込できる方法もあれば、アドバイスお願いします。
他のセルに関数で変換するか、入力したセルで変換したいんだったらVBA(マクロ)を使うことになるよ。
で、どっちにしても生年月日の対象になるのは昭和だけ? 他にもあるんだったら(明治・大正・平成とか)その区別はどうするの?
追記 2007で表示だけでいいんだったら条件付き書式も使えたっけ。 その場合でも昭和だけかどうかがはっきりしないとならないけど。
(春日野馨)
「s55.1.1」 いう入力にするわけにはいかないかな? これなら「昭和55年1月1日」になるんだけど。 平成なら h 、昭和なら s 、大正なら t 、明治なら m を入れないと、さすがに和暦はいつなのか判断できないよ。 (1111)
ありがとうございます。
春日野響さん 可能ならwordに差込する時にデータが崩れなければいいので、VBAの方が安心? 生年月日の対象になるのは昭和だけです!
1111さん 試してみました!この方法で入力できるのですね! ちなみに、ワードに差し込むときは「1980/1/1」と表示されてしまうのでしょうか? (うるふ)
あんまWordは詳しくないけど、確か差し込み先のWordで書式を変えるんじゃなかったっけか?
差し込んだ後、差込先のフィールドを選択、Alt+F9でフィールドコードが出てくるはず。 たとえば{MERGEFIELD "日付"}みたいなの「日付」はフィールド名ね。 で、これを{MERGEFIELD "日付"\@ "ggge年M月d日"} とすれば和暦になったと思う。
2007では違ったらすまん<俺、2003なんだ (1111)
ちょっとかぶったけど。
昭和だけだったらセルの書式設定の表示形式で分類にユーザー定義、種類に"昭和"0"年"00"月"00"日"で表示されるよ。
ワードに差し込んだときには差し込んだところを選択して右クリックからフィールドの編集を選択してフィールドコードって ボタンをクリック、 MERGEFIELD 日付 (日付ってところは環境によって変わるよ) を MERGEFIELD 日付 \#'昭和'0'年'00'月'00'日' に変更してみて。 (春日野馨)
2007でも1111さんのやり方でできました! エクセルの方の入力の仕方は、春日野響さんのやり方で入力作業のスピードが上がりそうです! ちゃんとお二人のやり方で試してみました。どちらも希望通りの表示ができました!
wordの方で形式を変更するのですね!助かりました。 本当にありがとうございました!! (うるふ)
春日野響さんのアドバイスにある MERGEFIELD 日付 \#'昭和'0'年'00'月'00'日' の部分は、 MERGEFIELD 日付 \@'昭和'0'年'00'月'00'日' 「#」を「@」にすることでうまく表示されました!
※揚げ足取りではなく、同じような質問をされた方が混同しないように・・・ 偉そうにすいません。 (うるふ)
おや、私のところ(WindowsXP+Excel2007+Word2007)だと MERGEFIELD 日付 \#'昭和'0'年'00'月'00'日'→昭和55年01月01日 MERGEFIELD 日付 \@'昭和'0'年'00'月'00'日'→550101 になったんだけどなにかオプションかなんかで変わってくるのかな? (春日野馨)
2007はないけど、見た感じでは特に記述はないなー>オプション
Word でフィールド コードを挿入、書式を設定するhttp://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010100426.aspx?pid=CH100992711041現在参照不可
ひっそりと数値じゃなくて日付認識されてたんかね? (1111)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.