[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『検索』(あっ)
編集の『検索と置換』みたいなシートをつくりたいのですが VLOOKUPは、1つの列に対してなので シート全体に検索をかけて、検索ワードが一部でも一致する行を 表示または、抽出してくれるようなものをつくりたいのですが。
又は、検索と置換を常に表示させる方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。 パソコンはXP、エクセルは2010と2003を併用しています。 VBAは使用したことがありません。
詳細がまったくわかりませんが・・・ たぶん、なさりたい事はフィルターオプションで出来るんじゃないかと思います。 VBAを使うまでもなさそうですが、VBAを使うにしても フィルターオプション(AdvancedFilter)を使うと思います。 (momo)
言葉不足で申し訳ございません。 例えば A B C D E 1 001 名前 住所 その他1 その他2 2 002 山田 田中市田中町 親戚 住宅 3 003 田中 山田市山田町 他人 住宅 4 004 山本 ○○市▲町 友達 住宅
1つのシートに、上記のようなデータを入力します。 検索で『山田』とすると 行2,3が表示または抽出したいのです。 元のシート作成と実際しようする人(検索のみ)が違います。 実際使用する人が、簡単にできればと・・・。 『検索と置換』みたいなものを常時表示できていると 一番早いのかと・・・・。
>『検索と置換』みたいなものを常時表示できていると というだけなら、Ctrl+F(またはH)を押せば出てきますし 消さない限りずっと出ていると思いますけど・・・ (momo)
エクセルを閉じると、無くなります。
とじて再度開いても『検索と置換』が表示されていれば よいかと思います。
実際使う人が、少しでも簡単に使えればと
(あツ)
それが使いやすいのかどうかわかりませんが・・・ (私には使いにくい)
>VBAは使用したことがありません。 という事ですが、VBAでならかなりの事を望んでも思い通りに出来ますが それで使いやすくしたとして後々の変更やメンテナンスが可能ですか?
とりあえず、開いた時に検索窓を出すだけなら
ThisWorkbookモジュールに
Private Sub Workbopen() Application.CommandBars.FindControl(msoControlButton, 1849).Execute End Sub
とかしておくので良いのですか?
(momo)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.