[[20111207135800]] 『パスワードかかっているワードを開くとき』(ハオ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『パスワードかかっているワードを開くとき』(ハオ)
 お世話になっております。
 エクセルからパスワードのかかっているワードを開くときはどのコマンドが必要でしょうか?

 Private Sub CommandButton11_Click()
 With CreateObject("word.application")
   .Visible = True
   .documents.Open "ファイル名.doc"
 End With
 End Sub

 までは分かったのですが、パスワード開錠が分かりません。。。

 どなたかご教授をお願いします。

 ハオ

 ワードのVBエディタのヘルプでOpenを調べてみたら?
 (春日野馨)

春日野馨様
 レスをありがとうございます。
 ワードのVBAエディタヘルプでopenから調べてみましたが、
 エクセルからパスワード開錠のプログラムが書かれておりませんでした。。。
 もうちょっとヒントを教えてもらえますか?
 よろしくお願い致します。

 ハオ

 尚、エクセル2000です。

 >エクセルからパスワード開錠のプログラムが書かれておりませんでした。。。
 ヘルプにそんな便利な事まで書かれているはずは無いですね。
 ヘルプの読み方を学ぶとご自身で判断できます。

 2007のヘルプですと
 Open(FileName, ConfirmConversions, ReadOnly, AddToRecentFiles, PasswordDocument, 
      PasswordTemplate, Revert, WritePasswordDocument, WritePasswordTemplate, Format,
      Encoding, Visible, OpenConflictDocument, OpenAndRepair, DocumentDirection,
      NoEncodingDialog)

 となってますが、PasswordDocumentの部分がパスワードの引数です。

 同じように調べてみて該当の引数にパスワードを渡してあげてみてください。
 (momo)

 かぶっちゃったけど、そのまんまで。

 .documents.Open "ファイル名.doc"
 はWordの命令をExcel内で使ってるだけなんでそもそもExcelは関係ないよ。
 (まあ、それ言っちゃうとWordの掲示板で質問してね、ってなっちゃうんだけど)

 >expression.Open(FileName, ConfirmConversions, ReadOnly, AddToRecentFiles, PasswordDocument, PasswordTemplate, 
 >Revert, WritePasswordDocument, WritePasswordTemplate, Format, Encoding, Visible, 
 >OpenConflictDocument, OpenAndRepair  , DocumentDirection, NoEncodingDialog)
 で、
 >PasswordDocument
 >  省略可能です。バリアント型 (Variant) の値を指定します。文書を開くためのパスワードを指定します。
 なんで
  .documents.Open "ファイル名.doc",,,,"パスワード"
 か
  .documents.Open Filename:="ファイル名.doc", PasswordDocument:="パスワード"
 になるかな。
 (春日野馨)

momo様、春日野馨様
 春日野馨様が記載してあった、
 .documents.Open Filename:="ファイル名.doc", PasswordDocument:="パスワード"
 のやり方でできました!!
 本当にありがとうございました。
 そういう質問はワードの掲示板で行うのでしょうか?
 エクセルから開くものなので、エクセルの掲示板かなと思ったのですが違ったようですね。
 大変ご迷惑をおかけしました。
 ありがとうございました。

 ハオ

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.