[[20111209135445]] 『COUNTIFの条件』(おかげさま) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『COUNTIFの条件』(おかげさま)

 お世話になります。
 COUNTIFを使用して、条件として「ゼロより大きい」に設定しました。
 表記は「COUNTIF((D8,D18,D28,D38,D48,D58,D68),0<)」ですが
 「この関数に対して多すぎる引き数が入力されています」のメッセージ
 でできません。
 何がだめなのか教えてください。また解決法をご教示願います。

 Excel2010,Windows 7

 1.COUNTIFの条件は文字列で与えることになってるよ。
   さらに条件範囲>0ってイメージなんで
   0<→">0"

 2.COUNTIFの範囲は連続した範囲じゃないとだめなんで飛び飛びの範囲には対応してないよ。

 対象セルがすくなかったら
 =(D8>0)+(D18>0)+(D28>0)+(D38>0)+(D48>0)+(D58>0)+(D68>0)
 でもいいかな?
 (春日野馨)

 あとは
 =SUMPRODUCT((MOD(ROW(D8:D68),10)=8)*(D8:D68>0))

 という方法も。

 (se_9)

解決しました。

春日野磬さん、2番目の方法でやりました。

みなさん、ご協力感謝します。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.