[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『必要な時だけ決まったページのみ印刷』(かめ)
過去を探してみましたが、わからなかったので教えてください。
エクセル2010で表を作ってます。
150行ほどの表で、2ページ印刷になります。 1ページ目から入力し、入力量が増えれば2ページ目まで入力します。
場合によっては1ページのみで入力が出来れば、今まで印刷する際は 印刷設定でページ設定しておりましたが、なにか他にかんたんに 出来る方法がないかと。
私の希望としては 通常は2枚印刷でいいですが、1枚目だけしか入力していない場合 「1枚目のみ印刷」ボタンがあって、それを押すと1枚目だけ印刷。
押さない場合は通常のツールバーの印刷ボタンで2枚目まで印刷。 もしくは「2枚目まで印刷」ボタンもあって、2枚目まで印刷する 場合はこのボタンもおして印刷。
説明が分かりにくかったらスイマセン。
宜しくお願いします。
まず、どの範囲でも良いので、印刷範囲の設定をしてください。
数式タブの 名前の管理 を開くと「Print_Area」と言う名前が定義されていますので 編集(E)を押して、参照範囲を =IF(A151="",INDIRECT("A1:A150"),INDIRECT("A1:A299")) と言った式に変更してみて下さい。
この式だと、A151セルに何か入力がある時 A1:A299 が印刷範囲になり 入力がない時は、A1:A150が印刷範囲になります。 実際のセル番地にあわせて適宜変更してください。
なお バージョンによっては(?)最初に印刷範囲を設定せず 名前の定義に直接「Print_Area」の名前を入力し 範囲を設定でも良い場合があると思いますので 確認してみて貰えると良いかもしれません。
(HANA)
HANAさん ありがとうございます。
参考にさせて頂き練習でやってみたところうまくいきました。
実際の表で試してみたところ、プリントがたくさんされてしまいます。
実際の表ですが
1ページ目→A1:N52に表があります。 2ページ目はA53:N106です。
A120:N136まで実は別データが入力されています。 詳しくエクセルをわかっていない私はそのデータは 入力規則のリストとしておいているデータでして...
@まず印刷範囲をA1:N106に設定 A数式タブを開きました。名前の管理をクリックし 名前・値・参照範囲に表の見出しなどいろいろ表示されています。 そのいろいろ表示されている中に「Print Aria」と表示されていましたので クリックすると、名前の編集の画面に名前のところは「Print Area」を確認し 参照範囲に "=IF($B$57="",INDIRECT("$A$1:$N$52"),INDIRECT("$A$1:$N$106")) と入力してみました。
Okをクリックすると再度、名前の管理画面がでてきて、閉じるをクリックしました。
B57に入力するとA1:N106までをプリントできます。 ただ、B57に入力しなかった場合、A1:N136の入力されている所まで印刷してしまいます
説明が下手ですいません。なにか間違っているところありますでしょうか? 教えてください
(かめ)
たとえば >参照範囲に "=IF($B$57="",INDIRECT("$A$1:$N$52"),INDIRECT("$A$1:$N$106")) ここに/~ダブルクオーテーションマークがついてる?? なんて思いますが。。。 それ以外で、ご説明に何かおかしな所は気づきません。
ただ、A1:N52の印刷で良い所が 【印刷範囲が設定されていない時と同じ範囲が印刷される】 と言う事は、設定がうまくいっていないと思います。
たとえば、どこかのあいたセルに、いったんセル番地を表示させ =IF(B57="","A1:N52","A1:N106") 名前の定義では、そのセルを参照して =INDIRECT(そのセル) と設定してみるとどうですか?
こちらの方が、問題が見えやすくなるのではないかと思います。
念のため。。。 >実際の表で試してみたところ、プリントがたくさんされてしまいます。 印刷プレビューでも確認できますので、そちらで確認してもらえると良いと思います。
(HANA)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.