[[20120523000018]] 『複数シートでそれぞれCALCULATEイベントを実行しax(I・O) ページの最後に飛ぶ
[
初めての方へ |
一覧(最新更新順) |
全文検索 |
過去ログ ]
『複数シートでそれぞれCALCULATEイベントを実行した場合について』(I・O)
お世話になります。
当方独学でVBAを勉強しているものなのですが、現在複数のシートでそれぞれ
CALCULATEイベントを実行しております。動作の実行はうまくいくのですが、この
ような場合、ワークブックのWorkbook_SheetCalculateイベントでひとつにまとめ
るほうが正しいコードの書き方なのでしょうか。実行速度や複数のシートでCALCU
LATEイベントを実行するとデッドロックがかかったりしないか気になって質問させ
ていただきました。もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろし
くお願いいたします。
エクセルのバージョン Excel2003
OSのバージョン WindowsXP
どこでどのように処理するのが適切かどうかは、処理の内容次第です。
現在のイベント処理で何をやっているかをまず説明されてはどうでしょうか。
(Mook)
Mook 様
早速の回答ありがとう御座います。現在のイベント処理についてですが、外
部から為替などのデータをリアルタイムで引っ張ってきて、結果がでたらそれ
ぞれのシートのイベントで音を鳴らすということをしています。
(I・O)
上記の説明だけだと今一つ状況がわからないのですが、イベントとして Calculate イベントが
適切なのでしょうか。
Calculate は本来 Change イベントで拾えないようなイベントを計算結果が変わった
タイミングで取得する目的使うことが多いと思うのですが、処理を行うのが能動的なもので
あれば、処理側で終了後に音を鳴らすという方が自然な気がします。
(このあたり全体がわかっていないので、感覚的な話ですが)。
音を出すだけであればデッドロックはありませんから、実行速度に不満がなければ現状でも
問題ないとは思います。
(Mook)
Mook 様
おかげさまで疑問が解決いたしました。どうもありがとうございます。
(I・O)
コメント返信:
[ 一覧(最新更新順)
]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.