[[20130124002355]] 『配送関係で』(のあん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『配送関係で』(のあん)

 複雑な配送関係の表があり現在手計算しているので、関数を使ってエクセルで計算できないかと考えています。
 下記の表を作成したいのですが、どんな関数を入れればよいか教えて頂けないでしょうか。
        A    B   C     D    E     F
       注文数  10入   20入     30入   40入   横列合計
 1 A店   10    1                      1
 2 B店   20         1                 1
 3 C店   30              30×1          1
 4 D店   40                    40×1    1
 5 E店   50    1               40×1     2  

  合計     150    2    1    30×1       40×2     6

 計算条件は注文数に対して、10と20の時は各欄に 1と表示。
 最大40入りまでで余りが出た場合は10入か20入のセルに 1 と表示する。
 例えば注文数が140の時は 40×3 と 20入のセルに 1  となります。
 合計表示は縦・横とも表記通りで表さなければいけません。
 Excel2007です。 (のあん)

 10入と20入が1,2,・・で 30入と40入が 30×1,40×1等々 この違い(使い分け)は?

 90の場合、30×3 なのか 40×2 と 10が1 なのか?

 優先度は?

 (GobGob)

	A	B	C	D	E	F	G
1		注文数	10	20	30	40	横列合計
2	A	10	1	0	0	0	1
3	B	20	0	1	0	0	1
4	C	30	0	0	1	0	1
5	D	40	0	0	0	1	1
6	E	50	1	0	0	1	2
7	F	60	0	1	0	1	2
8	G	70	0	0	1	1	2
9	H	80	0	0	0	2	2
10	I	90	1	0	0	2	3
11	J	100	0	1	0	2	3
12	K	110	0	0	1	2	3
13	L	120	0	0	0	3	3
14	M	130	1	0	0	3	4
15	N	140	0	1	0	3	4
16	合計	150	4	4	3	21	32

 30、40の場合は大きい数値から優先されるとして
 (90の場合は 40×2 + 10 )

 C2 =INT((MOD($B2,$F$1)-SUMPRODUCT(D$1:$E$1,D2:$E2))/C$1)
 C2をD2にコピー。
 E2 =INT(MOD($B2,F$1)/E$1)
 F2 =INT(B2/F$1)

 C2:F2を下へコピー。

 (GobGob)


 C2 =IF(MOD($B2,$F$1)=C$1,1,"")
 C2をE2までコピー。
 F2 =INT(B2/F$1)  
 C2:F2を下へコピー。               (NB)


 >30、40の場合は大きい数値から優先されるとして
 >(90の場合は 40×2 + 10 )

 これなら 30は1以上になることないんで NB さんの回答でOKでしたねぇwww

 (GobGob)


 (GobGob)さん、お教え頂いてありがとうございます。
 質問の表ですがこれは「計算用入力シート」として作成中で、この入力シートの中で一旦計算させた結果を実際にはフォーム化されている別の用紙に反映させたいのです。
 フォーム化されている別の用紙は他社指定の用紙でフォーム等の変更することができません。
 Q:10入と20入が1,2,・・で 30入と40入が 30×1,40×1等々 この違い(使い分け)は?
 ですが、配送の商品の数とそれを運ぶためのコンテナ数(商品をいれた箱)の計算表になります。
 注文数は各店ごとに10個単位で、10個の時は10入りでコンテナ数が1になります。20個の時も20入りでコンテナ数が1になります。
 30個の時は30×1と表示、40個の時は40×1と表示。これは最終的に反映させる用紙の書式に
 10入りと20入りの記載欄はあるのですが、30入り40入りの記載欄が無く、20入りの欄に表記しなければならないためです。

 Q:90の場合、30×3 なのか 40×2 と 10が1 なのか? 優先度は?
 ですが、10個の時は1、20個の時は1、30個の時は30×1、40個の時は40×1、50個以上は全て最大入数の40で割ります。
 その際の余りは20で割り20で割れない時は10で割ります。
 例えば50の場合、40×1 と 10が1、 60の場合、40×1 と 20が1、 70の場合、40×1 と20が1と 10が1
 90の場合、40×2 と 10が1、 130の場合、40×3 と 10が1、 140の場合、40×3 と20が1 となります。

 実際のフォームをお見せすることができないので判りにくいと思います。
 このパターン以外、数え方の表記の仕方が違うものもが2種類ありエクセルで作成するのは難しいのかなと困っています。
 私は日常、簡単な関数での作表レベルです。素人考えではIF関数との複合かな?と思うのですが・・・


 30では30×1、それ以外は「40」に詰めていき、端数は「20」と「10」を使う(「30」は使わない) ということでしょうか。
 >このパターン以外、数え方の表記の仕方が違うものもが2種類あり
 どんな数え方でしょうか。

 30では30×1、それ以外は「40」に詰めていき、端数は「20」と「10」を使う(「30」は使わない) ということでしょうか。
 上記の通りです。逆に言えば、10個の時は1、20個の時は1、が主で、30個の時は30×1、40個の時は40×1になるのは数店分だけです。(全体の2・3割程度)
 主にこの4種類の注文数がほとんどですが、たまに40個以上になる時があります。
でも注文数が一店で100個をこえることはまずありません。

 >このパターン以外、数え方の表記の仕方が違うものもが2種類あり
 どんな数え方でしょうか。
 例えば上のパターンが「みかん」という商品だとします。
 他に「りんご」があり、「りんご」は30入りが最大入数で主な基本数になり注文数を30で割って端数があるときは10入りか20入りに振り分けます。
これも最終的に反映させる用紙の書式に30入りと10入りの項目しかないためです。
 20入りの分は10入りの欄に記入しなければいけません。
 もう一種類も似ていますが、結局各商品の注文数をそれぞれの決められた最大入数で割ってコンテナ数を出し、端数は端数で一つのコンテナ数としてカウントする為の出荷表になります。

 上手く説明が出来なくてすみません。


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.